2022-07

時間管理術

時間を節約する方法15選【ゆるミニマリスト】

私は本当に大切な事に使うために、時間の使い方についてときどき見直すようにしています。 私がやっている時間の節約方法から、特にオススメなものを紹介します。 やらなくていいことはないか考える癖をつける デジタルデトック...
ミニマリスト断捨離

散らかりは増殖する|片付けも運動も面倒なのは最初だけ【ゆるミニマリスト】

随分前にゆるミニマリストな暮らしに目覚めて、これまで何度も何度も断捨離を繰り返してきた我が家。 それでも物は知らない間に増えるので、断捨離するたびにその多さに驚きます。 三か月ほど前に大がかりな断捨離をした時に、着替え部...
心の余裕

人間関係の悩みを解決するには○○するのが一番いい

人との関係がうまくいかないときは、あれこれ考えて悩みがちだ。 でも一番いいのは、人間関係の悩みがあっても放置することだと思う。 平和主義の私は、どちらかというと敏感に人の気持ちを察する気質なので、 めったに人間...
料理

夏休みの昼ごはんを乗り切る方法

子供の夏休み、昼ごはんはどうしようかなと悩みませんか? 麺類ばっかりになったり、栄養が偏りがちです。 そこで、夕ごはんに作った副菜を保存容器で残しておいて、翌日の昼ごはんに出すと楽ちんです。 今日はブログで美味しい...
ミニマリスト断捨離

【捨て活】過去や未来への執着を手放し、今を幸せに【ゆるミニマリスト】

物を持ちすぎることは、執着することだとも言える。 過去や未来への執着を表す物を手放した時、なんとも言えないホッとした気持ちになる。 既に過ぎ去ったことや、まだわからない将来の不安にとらわれず、 今ここに意識...
ミニマリスト断捨離

小さく暮らし労働を減らし時間持ちになった【ゆるミニマリスト】

昔の私は、バリバリカッコよく働いて沢山稼がないといけないと思っていた。 その理由は2つ。 受験して国立中、進学校の高校、地元にとどまる選択肢では偏差値一番の大学だったことから、 同級生たちと同じぐらいの高い給料を貰...
節約、家計管理

【節約】1回あたりのコストと満足度を考える【ゆるミニマリスト】

あたりまえだけど、商品を買えば買うほどお金は減っていく。 物やサービスを欲に流されて買い続けていたら、いつまでたってもお金は貯まらない。 だから、支払おうとしている価格に見合った価値があるのかを、きちんと考えるようにしている。 ...
ミニマリスト断捨離

物を買い続けるのは○○を買いあさっているようなもの【ゆるミニマリスト】

ある自律神経研究の名医が、こんなふうなことを言っていた。 「物を買い続けるのは、ストレスのもとを買いあさっているようなものだ。」 まさに、そのとおりだなと。 衝動で買う雑貨とか洋服とかは、 選ぶときか...
心の余裕

雑談を増やして幸せになろう

人との何気ない会話で、その一日がハッピーになる。 コロナ禍で孤独になりやすいからこそ、感染対策をした上で積極的に人との雑談を増やそう。 できるだけ、相手の気持ちが上向きになるような言葉をかけていきたい。 会話を通し...
ミニマリスト断捨離

スマホ中毒にならないように情報の断捨離をしよう【ゆるミニマリスト】

私はスマホ中毒にならないように、SNSを制限している。 SNSのフォローをできるだけしないようにして、本当に見たい人の発信しか見ない。 ついついダラダラとスマホを見続けることもまだ多いけど、 意識するようになってからずいぶん思...