ゆるミニマリスト子育て中主婦のナミです。
2LDK賃貸住まいで、子供が一人います^^
最近は子供と、Hayaoさんという男性の「団地ひとり暮らし」というyou tubeチャンネルに、はまってます
スポンサーリンク
職場の人間関係や仕事がうまくいかないことなどに悩むことはありませんか?
今回は小林正観さんの「ありがとうの神様」という本から役に立ちそうな考え方を少しだけご紹介します
気にならない
問題を解決する考え方は一般的には
戦う
逃げ出す
我慢する
の3つですが
四つ目には気にしないという方法があって
さらに5つ目の解決策が5次元にあって
(この5次元とは神様や仏様が住む世界らしいのですが)
それは気にならないという方法です
これを目指せばそもそも悩むことがないんですね
とはいっても、人間がここに行き着くのはかなり難しいんですが
意識をするだけでも違ってきますよね
私はついつい小さなことを考え過ぎてしまう癖があるのですが
「気にならない人」になれるようにちょっとずつ訓練していきたいなと思います
相手と自分の考え方は違うのがあたりまえ。そのまま受け入れる
人間関係の悩みにおいては
相手の人はこういう人であるとそのまま受け入れて認めてしまうことです
相手が自分と同じ考えを持っていると勘違いしないこと
人それぞれ価値観は違っていて育ってきた環境や今の境遇も違います
だから相手と自分は考えが違って当たり前です
どちらが正解でどちらが不正解とかはありません
人にどう思われているかなんてどうせ分からない
そして何より相手にどう思われているかを必要以上に気にしないことです
相手はどう思っているかなんて絶対にわかりません
分かったとしても人の考えはすぐに変わります
だから勝手な妄想で、相手のことを判断するのは無意味なことです
その日の自分は100%正しかった。目の前の今を大事に生きて成長することに目を向ける
もし誰かとのコミュニケーションがうまくいかなかった日があったとして…
でもそれは小林正観さんの言葉で言うと
「最も経験を重ねた日」の自分が言った言葉であり
「最も未熟な日」の自分が言った言葉でもあります
だから相手とのコミュニケーションがうまくいかなかったとしても
それがその日の自分の100%正しかった言葉なのです
だから、過ぎたことを後悔するのではなく
これから自分をいかに磨いていくか成長させるかを考えて
目の前のことを大事にしていきたいですね
小林正観さんの言葉は悩んだ時に読むと立ち直る元気をくれます
気になった方はぜひ読んでみてください
スポンサーリンク
気にならない!自分も100%正しかった!妄想で判断しない!
ゆるミニマリスト主婦ナミでした。