息子と今日も子育て支援センターに行ってきました。
もうすぐ同じ幼稚園に入る子と遊んで楽しそうでした。
幼稚園用の水筒が届きました!
実物はとってもかわいくて、息子は大喜びです。
キャラクターものをキッチンなどに置くのが苦手で・・・
その影響なのか、息子もキャラものは欲しがりません。
このデザインなら、キッチンに毎日出しておいてもいいかなと思いました。
ぺんぎんとパンダもかわいいです。
ロックの方法も、すぐにマスターできました。
今、この本を読んでいます。
1週間に1つずつ。
毎日の暮らしが輝く52の習慣
ブレット・ブルーメンソール著
書店の人気コーナーに沢山積んであり、中を開いてみて、「これは手元に置いておきたい!」とすぐに買う事にしました。
全米ベストセラー作家の本です。
私達主婦は、毎日の忙しさに流されて、なんとなく日々を過ごしてしまいがちですよね。
だけど、この本に書かれている小さな習慣を、少しずつ身につけて行けば、今よりいい毎日がおくれると思います。
提案する理由も一緒に書かれているので、納得して始めることができるはずです。
提案されている習慣は52。
すべてを実践しなくても、自分のやってみたいことだけでもいいと思うんです。
例えばこんなこと・・・。
・スクリーンタイムを減らす
パソコン、スマホ、テレビに1日にどのくらいの時間を費やしているか、自覚していますか?
長い時間このようなスクリーンを見ていると、注意持続時間や集中力、認知機能が低下すると書いてあります。
そして、就寝前の少なくとも一時間は、スマホやパソコンなどの使用を避けることが大切だそうです。
私は、寝室にスマホを持ち込み、ついつい寝る前に使用してしまっていましたが、この本を読んでから、スマホの代わりに本を読むようになりました。
そういえば、スマホを持つ前までは、本を読んで眠くなったら寝るというのが、あたりまえの習慣でした。
昔の方が、本を読む時間もとれたし、寝つきも良かったんです。
最近目が疲れやすい、寝つきが悪い、目覚めがすっきりしないという方は、ぜひ、寝る前1時間のスマホやパソコン、テレビをやめてみませんか?
・小さなことに感謝する
本によると、感謝の気持ちを持つことによって、幸福度が高くなり、ストレスや不安、抑うつ的な気分も和らぐそうです。
そして、寝つきがよくなり、よく眠れ、スッキリ起きれます。
人間関係が良くなるだけでなく、健康全般に良い影響を及ぼすという事が、研究によって分かっているそうです。
わたしは、毎日ではないですが、手帳にその日の感謝したい事を書いています。
↓ ↓
週末野心手帳の使い方。
他にも、たくさんの習慣が提案されています。
・物より経験にお金をかける
・手仕事をいつくしむ
・心と空間の片づけをする
・やることリストをつくる
・マルチタスクは禁止
・コンフォート・ゾーンから抜け出す
・時間の箱をつくる
・目的をはっきりさせる
・静寂を求める
・なるべく屋外で過ごす
・身体を動かす
・ほかの人と比べない
・ほかの人の長所に目を向ける
・世間話をやめる
・過去の悪魔を手放す
この他にもたくさん・・・
目次だけ見ると、よく言われている事ですが、それぞれ詳しく書かれていて、「へえー、そうなのか。」と勉強になることも沢山ありました。
何歳になっても、自分を成長させていきたいなと思っているので、身体的な事と精神的な事のどちらも書かれているこの本は、とても為になります。
ささやかな習慣で、人生が劇的にかわるかもしれません。
興味のある方は、読んでみてくださいね。
送料無料です。
↓
![]() |
>1週間に1つずつ。毎日の暮らしが輝く52の習慣 [ ブレット・ブルーメンソール ]
|
主婦のみなさんに役立つブログを目指しています☆
お気に入り登録して、明日ものぞいてやってください。
ランキング投票クリックお願いいたします(^^)
↓ ↓ ↓
——————-
断捨離に役立つフリマメルカリは、
ここから紹介コードSMZHCZを使って登録すると300円ポイントもらえます
スポンサーリンク