前回の記事、反響が大きかったです。
前回の記事も、沢山の反響がありましたので、リンクを貼っておきます。
それでは、前回の記事に引き続き、読者様からのご質問にお答えします。
スポンサーリンク
読者様からのメッセージ
えりさりぃさんに聞きたいことがあります。
それは布巾の使い方です。
それすら知らないの?って思うと思いますが…
台拭き用と食器を拭く用は分けていますか?
洗い方はシンクで手洗いですか?洗濯機ですか?
洗う際の洗剤は何を使ってますか?
洗ったらキッチンに干していますか?
恥ずかしながら何もわかりません…
教えていただけると幸いです。
長い文章読んでくださりありがとうございます。
えりさりぃさんのブログ大好きです。これからも読み続けます!
スポンサーリンク
メッセージありがとうございます!感想やご質問、記事リクエストお待ちしてます
「それすら知らないの?って思うと思いますが…」と書いておられますが、
そんなことまったく思いません(^^)
私も知らない事が沢山あります。
こうやって、分からない事を人に聞けるということは、気取らず謙虚な方なのだと思います。
こういったご質問をいただけると、人の役に立つブログに近づけると思うので、本当にありがたいんです。
みなさんも、気軽に感想や記事にしてほしい事など、送ってくださいね。
ちなみに、メールアドレスを入力する必要がありますが、悪用などもちろんしません。
子供の写真から分かっていただけると思いますが、普通のまじめな主婦なので、ご安心ください(笑)
ニックネームで大丈夫です。
では、ご質問の答えと合わせて、他にも私の台所用布巾事情について、書かせていただきますね(^^)
家事の方法は、人それぞれ。
ライフスタイルや考え方によって、方法が変わってくるので、参考程度にお読みください。
キッチン用のふきんについて。台拭き用布巾と食器拭き用布巾は分ける?
分けてます。
枚数は、台布巾を一枚、食器拭き布巾一枚です。
何枚も持っているご家庭もありますが、私は物を極力減らすシンプルライフをしているので、一枚ずつです。
キッチン用布巾の洗い方は?シンクで手洗いする?煮洗いは必要?洗濯機で洗う?
台布巾も、食器用布巾も、洗濯機で洗ったことはありません。
1枚ずつしかもっていないので、洗濯機で洗うと、その間困りますし。
食器用布巾を、洗濯機で洗うと、糸くずがつくので、食器に毛羽立ちがついてしまいます。
(ネットを使えば問題解決かもしれません)
私は、どちらもシンクで手洗いしています。
ちなみに、煮洗いすると殺菌でき、臭いにおいが発生しないので良いといいますが、私は煮洗いは面倒なのでしたことがありません。
でも、「布巾が臭い問題」に悩まされることはないです。
食器用布巾と台布巾を洗う時、洗剤は何を使っている?
固形せっけんです。
ミヨシ石鹸の「白いふきん洗い135g」というものをリピートしています。
こちらです。楽天で送料が安い2店のリンクを貼っておきます
↓
![]() |
ミヨシ 白いふきん洗い せっけん 135g【ゆうメール送料80円】
|
![]() |
|
食用油脂を原料に使用している、 台所用の固形石鹸です。
無香料、無着色。
純石けん分(98%脂肪酸ナトリウム)。
洗濯用固形石鹸を、食器洗いや布巾洗いに使っている方も多くいますが、
こちらの白いふきん洗い石鹸には、食器洗いにも使えることが明記されています。
(私は食器洗いにはほとんど使わず、布巾と台所での手洗いに使用)
布巾洗いに洗濯機は使わず、この固形石鹸で、食器拭きふきんと台ふきを洗います。
だいたい、一日のキッチン家事の終わりに洗う事が多い です。
固形石鹸で、毎日または2日に1回ぐらい洗っていれば、面倒な煮洗いはする必要がありません。
キッチンハイターを使わなくても、におわないし、それほど黒ずまないので、十分清潔に保てると思います。
台ふきんのみ、一か月に一回ぐらい塩素系ハイターにつけおきします。
洗っても臭いという時は、一度ハイターにつけるか、煮洗いしてリセットしてから固形石鹸で洗ったほうがいいです。
(私が使っている食器拭きは、ハイターNGなので、石鹸だけで洗うのみ)
洗った後、キッチンのフキン掛けに干す?外に干す?
台ふきんは、食器洗い乾燥機の側面に、100均で購入したマグネット付きタオルハンガーをはりつけ、定位置となっています。
使っていない時は、常にここ。(今は違う絵柄ですが定位置は同じ)
食器拭き用のキッチンクロスと手拭きの定位置は、流し台の前。
左側が、食器拭きクロス。右側が手拭きです。
食器拭きを固形石鹸で手洗いした後は、他の洗濯ものと一緒に干します。
外で干す時もあれば、部屋干しの時もありますね。
私のおすすめ食器拭き用クロス。
おしゃれでかわいい生活感が出ない。毛羽立たないリネンの人気商品。
上の写真で登場した食器フキンと手拭きは、フォグリネンワークのリネン100%のもの。
愛用中のお気に入りです。
このリネンのキッチンクロスは、キッチンリネンのロングセラー。
すごく人気があって、以前から欲しかったものなんです。
購入してからだいぶたちますが、まったく劣化せず長持ちしています。
最初は多少毛羽立つこともありますが、すぐにほとんど気にならなくなります。
リネンは、乾きが早く、清潔に保てるし、だんだんなじむので使い込むのも楽しみがあります。
布巾にしては高いかもしれませんが、
洋服一着をむだに買って着ないより、毎日使う日用品に少しだけお金をかけて、いい気分で毎日家事をしたほうが、
賢いお金の使い方だと私は考えています。
注意したいのは、このfog linen workのキッチンクロスは、柄によっては、毛羽立ちが気になるという事。
手拭きなら問題ありませんが、食器拭きなら、毛羽立ちやすい柄は避けた方がいいと思います。
私が今食器拭きに使っている「ナチュラル」は大丈夫。
だけど、ブルーホワイトストライプ太ラインや、赤白や白黒のチェック柄は、毛羽立ちがいつまでも気になったので、手拭きにしました。
右の2枚がチェック柄です。
毛羽立ちにくいナチュラルは、こちらのお店で購入しました。
![]() |
【1枚から送料無料(ゆうメール)】fog linen work (フォグリネンワーク)リネンキッチンクロス(普通地)A 感想(74件) |
レッドホワイトチェックとネイビーホワイトチェックはこちらから購入しました。↓
![]() |
【1枚から送料無料(ゆうメール)】fog linen work (フォグリネンワーク)リネンキッチンクロス(普通地)B 感想(32件) |
以上、私のフキン事情でした(^^)
読んでいただき感謝します。
あなたのご訪問、明日もお待ちしてます。ブックマークお願いします。