「バスルームのお掃除」は毎日やるべき家事の一つです。
温かいお風呂にゆっくりつかると、体と心の疲れが癒されますよね。
だけど、もしお風呂がカビだらけだったり、臭いとしたら・・・。
お風呂に入るたびに、汚れを見て見ぬふりしていたら、自己嫌悪に陥ります。
逆に清潔でピカピカだと、主婦として自分に自信が持てますよね。
お風呂がカビだらけだったあの頃。
「お風呂掃除は面倒くさい。」と思っていた。
私は以前、部屋も汚かったですが、お風呂も汚かったんです。
赤ちゃんが生まれても、掃除ができなかったんですね。
「毎日、水がかからないようにズボンを脱いで、床にしゃがみこんで磨く」
そんなお風呂掃除が、嫌いな家事の一つだったんです。
スポンサーリンク
毎日の風呂掃除はどこまですればいいの?頻度は毎日?
お風呂は、掃除する所がたくさんありますよね。
風呂釜や蓋、壁、床、天井、鏡、洗面器、手桶、椅子、シャンプーやボディーソープ容器などの小物類、ドア、排水溝。
毎日どこまで、どの程度掃除すればいいのか分からない。
だって、どこかに石鹸カスや皮脂汚れ、水垢汚れをそのまま放置し続けると、
赤カビや落ちにくい黒カビが発生して、不潔なお風呂になってしまいます。
お風呂掃除の洗剤はどれがいいの?
風呂掃除に使う洗剤選びも、難しいですよね。
バスマジックリンなど、沢山泡が出る洗剤で毎日こすって掃除して、
時々塩素系のカビキラーなどの強い洗剤を使う方が、
お風呂を清潔に保てるイメージがありますよね。
それとも、赤ちゃんや子どもの事を考えて、安心なナチュラル洗剤を選ぶべきか?
ナチュラル洗剤と言うのは、エコで経済的な洗剤です。
例えば、アルカリ性の重曹や、セスキ炭酸ソーダを水に溶かしたもの。
反対に、酸性のクエン酸を水にとかしたもの。
アルコールや過酸化水素水などですね。
今は、アメリカのオキシクリーンというナチュラル洗剤も人気です。
お風呂洗いをする時間帯は?
朝、昼、夜・・・いつ風呂掃除すれば、効率が良いのか、というのは人それぞれです。
他の主婦がどうしているのか気になる
こうやって書き出してみると、お風呂掃除は、意外と奥が深いですね。
今日は、とりあえず掃除道具について書きたいと思います。
スポンサーリンク
無印良品の風呂掃除グッズを使っていた
これまではずっと、無印良品の柄付きブラシと柄付きスポンジで掃除していたんです。
だけど最近、雑誌ランキングを見たりして、2つ風呂掃除アイテムを買ったことによって、
お風呂掃除がさらに楽ちんになったんです。
スポンサーリンク
実家で夫が使って感動!即真似して購入!
洗剤不要でしゃがまないでOK。コンドル ユニットバスボンくん 抗菌
これですね、ぜったい使ってみてほしいです!
安くはないですが、長持ちするし、お値段以上の価値がありますから。
時短になるし、あなたの家事ストレスが軽減します。
イメージは車の洗車機のブラシ。
バスボンくんの実際の動画があるのでご覧ください。↓
(こちらのページではピンクが購入できます)
![]() |
ユニットバスボンくん NーAL 抗菌ロング ピンク(1本入)【バスボン】
|
私が使っているホワイトはこちら。
店によって値段が違います↓
![]() |
|
![]() |
|
おすすめ理由は
- タイルの床の目地や、パッキン部分などの、凸凹隙間にも細い繊維が届く
- ささっとなでるだけで水垢が落ちる
- 洗剤不要。水だけでも汚れが落ちる
- 毎日のお風呂掃除は、かがまないでOK!腰が楽
- 伸縮棒がついていても、力がブラシに伝わる
- ヘッドが固定されており半球型なので、先が可動式のスポンジやブラシより、安定して洗いやすい
- ふさふさだけど、水切れが良く乾きやすいので清潔
LDKランキング1位!
3M スコッチブライト バススポンジ 抗菌 特殊研磨粒子付き バスシャイン BM-12K(スリーエムジャパン)
こちらが、雑誌LDKのお風呂掃除用品でベストバイの一位だったスポンジです!
![]() |
3M スコッチブライト バススポンジ 抗菌 特殊研磨粒子付き バスシャイン BM-12K 感想(44件) |
私も小物類や細かい部分を洗う時に使っているのですが、期待以上に良い商品です。
おすすめ理由は
- 雑誌LDK品質テストで、水だけで一番汚れが落とせた(1位)
- 切れ込みが入っていて、お風呂のタオル掛けに直接かけて収納できる
- 特殊な形で水キレが良いので、清潔。
- 浴槽内に使う場合でも、サイズが大きいので、早く楽に掃除が終わる
- 柔らかいので、ほとんどの材質にキズがつかない
- コーナーの汚れや溝にも山型カットが届く
以上です。
スポンサーリンク
洗剤を沢山使うとそれだけ、水ですすぐのに時間がかかります。
この2つのように、洗剤不要だったり、ほとんど洗剤がいらない掃除用具で、時間短縮しましょう。
そして、棒の長さを自分が一番力を入れやすい長さに調節して(長すぎても短すぎてもダメ)
座りこまなくてもお風呂掃除ができるようにすれば、いちいち洋服を拭いだりする必要も手間もなくなります。
これできっと、あなたの毎日のお風呂掃除も楽になると思うので、参考にしてくださいね!
読んでいただき感謝します。
あなたのご訪問、明日もお待ちしてます。ブックマークお願いします。
スポンサーリンク