先日、記事でご質問にお答えした方から、メッセージが届きましたっ!
こちらの記事に対しての感想のメッセージです。
まだ読まれていない方は是非。
スポンサーリンク
今回いただいた感想のメールはこちらです(^^)
えりさりぃ様
早速、私のリクエストを記事にして頂いて、どうもありがとうございます!
「できるだけ外出着でいる日を増やす」という発想、目から鱗でした!
確かにそのほうが、外出したい時にパッと外に出られて良いですよね。
いつもは起床後、部屋着のまま家事を始めて、いざ買い物などに出ようとした時にまた着替えるのが億劫で仕方なかったのですが、
これからはできるだけ外出着で過ごすことを意識してみます!
どうでもよい服を着ていると確かにセルフイメージって下がってくるし、
なんだか家での時間を大切にできていないような気分にもなりますよね…。
外出着を着ると気分が上がるの分かります!
ご紹介頂いた「フランス人は10着しか〜」の本、今度読んでみます。
無印のナチュラルなエプロンも参考になりました。
エプロン選びも重要ですよね。
今使っているエプロンも部屋着同様、どうでも良いエプロンでした(笑)
これからは、ちょっとこだわってみます。
大阪っこえりさん、またメッセージをくださって、すごく嬉しいです!
私も、できるだけ朝に顔を洗ってすぐ外出着に着替えるようにしてから、
生活にメリハリがついたんです。
家にいる時は、ほとんど無印良品のエプロンをしています。
パソコンでお仕事して、合間に家事をして・・・というスタイルなので、仕事中もエプロンをつけている時が多いんですw
外出着にエプロンは、私の制服のようになっています。
お風呂に入ってパジャマになった後も、エプロンをつけて家事をします。
夜の家事がすべて終わったら、エプロンをはずして、子どもと映画を見たり、一緒に読書をしたり・・・という感じです。
スポンサーリンク
こんなメッセージもいただきました
私は今、狭い賃貸の団地に夫と娘(1歳半)の3人で暮らしています。
モノが捨てられない性格で、結婚当初は部屋に雑貨や洋服、思い出の品など何でも溜め込んでいました…。
でも、子供が生まれてからは、「モノを減らさないと、とてもじゃないけど、どんどん増える子供用品を管理できない!」と思い、断捨離に目覚めました。
そんな中、ネットで色々と検索している時にえりさりぃさんのブログに出会うことができました。
最初拝見した時は、「お子さんもいるのにすっごいスッキリしたお部屋に住んでるんだなぁ〜!」と驚いたことを覚えています。
おもちゃの整理方法もかなり参考にさせてもらっています。
また、今後も色々と勉強させてください。
ありがとうございます!
私も、2DK賃貸マンションに、子ども1人と夫との三人暮らしで、共通点が多いんですね(^^)
物が捨てられない性格
↓
子どもがうまれ、子供用品が増えていく事に危機感を持ち、断捨離の必要性に気づく
という過程も同じですねっ。
おもちゃの整理方法もかなり参考にさせてもらっています。
との事、嬉しいです。
前に書いた、子どものおもちゃをリビングの押し入れに収納しているという記事ですよね!
狭い家だと、いろいろ工夫が必要になってきますよね。
これからも、何かあるたびにシェアしていきますので、毎日のご訪問お待ちしてますね♪
狭い家のお子様のおもちゃ収納や、子どものおもちゃの断捨離や片付けの、
ご参考になればうれしいです。
↓ ↓
読んでいただき感謝します。
あなたのご訪問、明日もお待ちしてます。ブックマークお願いします。
スポンサーリンク
お悩み別記事をまとめています
スマホやタブレットなら下にスクロール。
パソコンなら右端に。