ゆるミニマリスト子持ち主婦のナミです^^
今日は久々に家計管理のことについて書きます。
ここ数年間家計簿を毎月継続してきたのですが、
だんだんつけ方がシンプルになったんです。
なので、市販の家計簿を買うよりも、
手作りノート家計簿で、自分に必要な項目だけを管理していく方が効率がいいかも!
と考えるようになっていました。
そんなこんなで、最近は無印良品の方眼用紙ノートで
手作り家計簿を作っていました^^
スポンサーリンク
実際に書いていた手作りノート家計簿はこちら
こんな感じです!
(字が汚くてすみません^^;)
このように、現金で管理するやりくり費の家計簿のつけ方は、
たぶんサンキュ!の付録の薄い家計簿手帳や、
サンキュ!みるみる貯まる!簡単家計ノートをつけていた頃の、
影響を受けていますねー^^
固定費の家計簿のつけ方は、「あきのズボラ家計管理」を参考にしていた
毎月引き落とされる家賃や幼稚園費など、
そういった固定費の記録は、
この本を参考にしていました。
あきのズボラ家計管理 年1回見直すだけ!ラクして貯まる! [ あき ]
お昼のテレビ番組「バイキング」にも出演して貯蓄方法を教えていた、
一般の主婦あきさんの本です。
スポンサーリンク
あきさんの家計簿ノート「ズボラ家計簿練習帖」が発売されたので購入♪
そのあきさんが、今度は文章だけの本ではなく
書き込みできる家計簿を出されたんです!
現在、楽天家計簿ランキング1位で取り寄せになってますー><
1日1行書くだけでお金が貯まる! 「ズボラ家計簿」練習帖 (講談社の実用BOOK) [ あき ]
手作り家計簿派だった私も我慢できず、ついに買ってしまいました!
ちなみに、あきのズボラ家計簿練習帳は、
何月からでもスタートできるようになっているので、
年度の途中でも大丈夫です♪
参考にしていたあきさん本人のシンプル家計簿なら、
固定費に関しては、もう真似して線をひく必要もないし、
自作よりきれいに管理できます☆
あきさんの家計管理を参考にしている方って、
かなり多いようなので、
今回の家計簿発売を知って、
「まぁってましたぁああ!!」と歓喜の声をあげた主婦って多いでしょうねー♪
ちょっとこの写真見てください^^
下に置いているのが自作の私の家計簿。
上に重ねているのが、発売されたあきさんの家計簿の記入例ページ。
まったく同じようには書かず、
やりくり費予算欄を加えて自分なりにちょっとアレンジしていたけど、
市販家計簿を使った方が楽なので、
今後はあきさんのズボラ家計簿練習帳に記入していきます。
スポンサーリンク
毎月の現金管理(やりくり費)ページは、サンキュ!みるみる貯まる家計簿と似ている袋わけ形式
しかも、やりくり費の記入の仕方もサンキュの形式と似ているので、
これまでとは大きく書き方を変える必要もない♪
もう一度のせますが、こちらが今まで私が自作ノート家計簿でつけていた方法↓
こちらは、やりくり費の家計管理記入例のページです。
左端に日付を書くところがあって、1日1行になっているのが特徴。
こちらが、実際のやりくり費を記入するページ。
結構、カスタマイズできます。↓
あきさんのズボラ家計簿練習帖。最大の特徴は娯楽費!
あきさんの家計管理で、
一番のポイントとなるのは・・・
娯楽費に何を含めるのか??
という事だと私は思っています。
あきさん流の家計管理で娯楽費に含まれるものの一部をご紹介!!
外食は娯楽費。
ケーキ屋に立ち寄って買ったケーキも娯楽費。
一般的には日用品に含めてしまう、かわいい雑貨も娯楽費。
こども費に含めそうな子供服も娯楽費。
こども費に含めそうなおもちゃ(誕生日やクリスマス以外)も娯楽費。
つまり・・・
必ずしも必要ではない支払いは、
年間管理の特別費を除いてすべて娯楽費となるわけです。
スポンサーリンク
娯楽費と特別費の使い過ぎこそ、赤字のもとなのだー!
あきさんの出された家計簿では、
娯楽費と特別費こそ!
節約すべき所だと考えるんですねーー☆
たしかに、
「子供の洋服は必要だもーん♪」
とか言って、必要以上に高い洋服を選んだり、
必要以上に沢山買ってしまったりしませんか?
私は心あたりが沢山ありますねー(><)
あきさん流の娯楽費管理で、
無駄なことにお金を使いすぎないようにしたいです。
スポンサーリンク
100均のシールファイルで袋分け管理もしています
私は、このように家計簿を継続してつけているのですが、
いつも現金の袋わけ管理も併用しています。
だいぶ前まで、こちらのダイソーのセクションファイルで予算を袋わけしていましたが、
このセクションファイル、下にお札が滑り込んで混ざる(笑)。
そのあと、A4クリアファイルに変わりましたが、無駄に大きいなーと思っていました↓
今はもっと小さくなって、ダイソーのシールファイルを色違いで2つ使っています^^
この使い方については、長くなるのでまた後日♪
現在、楽天家計簿1位で取り寄せになってますー>< ↓
励ましのクリックありがとうございます↓
明日は20時に更新→【100均】ミニマリストの化粧品収納。超おすすめの蓋付きボックス
今日のおすすめ記事^^
主婦ナミのゆるミニマリストブログのトップページをブックマークして
明日も見に来てくれたらうれしいですっ☆