ゆるミニマリスト主婦のナミです。
2LDK賃貸に、小学生の子供と夫と3人暮らしです。
スポンサーリンク
寝る前の読書用ライト。充電も可能で明るさ調節できてコスパよし
1年生の子供と一緒に早めに布団に入るようにしているのですが
息子も私も寝る前に読書するのが日課です。
これまでは、天井に取り付けた電気をつけて読書していたんですが
これが明るすぎて・・・
寝る前はできるだけ暗い方がいいらしいので
目に悪くない程度の寝室用ライトが欲しかったんですね。
そこでやっとアマゾンで購入したのがこちら。
スマホの充電器のACアダプターにコードをつなげたり
パソコンに挿したりして充電しておけば
このようにコードレスで夜使用できます。
この日は、お風呂から戻ったらすでに子供が寝ていました↑
やっぱり照明がいつもより暗いせいなのかな。
LEDなので熱くならずに安心です。
タイマーもついていて、明るさ調節が10段階あって
白、クリーム色、黄色と3色選べます。
2000円以下の値段でコスパよしです。
ゆるミニマリストになって、なんでもコンパクトが好きですが
この読書用ライトは文庫本ぐらいの大きさでとっても軽い♪
高級感はありませんが、必要十分でとても気に入っています。
アマゾンの商品ページより抜粋した詳細↓
1日に12時間使って30日間点灯でも電気代はたったの約51.4円になります。(1KWHあたり26円で算出) 暗闇の中で優しい光を楽しむことができます。そして眩しくありません。足元にも十分照明できます、寝室や廊下、階段、ベッドサイド、お年寄り、子供部屋など様々な場所に適しています。
💡【安全性&耐久性】高品質の環境に良いABS+PCを採用して丈夫で、低発熱LEDを搭載し安全性が強化されます。
スポンサーリンク
syunkonカフェごはん めんどくさくない献立
この方のレシピ本は、今アマゾンでも楽天でもランキングに常にはいっているようです。
私のお気に入りとなったのはこちらです。
syunkonカフェごはん めんどくさくない献立 (e-MOOK)
「めんどくさくない」って魅力的じゃないですか??
実際作ってみているのですが
例えば昨日はこちらを作りました!
焼きナスと大根おろしをのせた和風ハンバーグ♪
夫が、レストランの味だとほめてくれました。
私もおいしーい♪と大満足。
我が家の場合、小さい子供もいるし材料をそろえるのが面倒な時もあるので、
レシピを忠実に再現するのではなく、レシピを参考に作ることが多いかもしれません。
鶏のネギ塩だれ焼きみたいなやつです↓
本当は長ネギをたっぷり使用するのですが、今回は小ねぎで。
でも、おいしかったです。
子供も大喜び。
あと、2ページ目ぐらいにのっているプルコギ風豚こま炒め?もピリ辛こってり味で
美味でした。
おすすめのレシピ本ですよ^^
あまり外食しない今だからこそ、家でつくるご飯はおいしいものを食べさせてあげたいし、
自分も今まで作らなかった味のものが食べたい。
だけど、節約はしたいですよね。
このレシピ本は、普通の安い食材で作れるのがありがたいです。
shunkonカフェごはんの一番新しい本はこれ。アマゾン和食部門ベストセラー入り!
私はまだ持っていないのですが、こちらがまたすごく売れているみたいですね。
気になるー♪
syunkonカフェごはん 7 この材料とこの手間で「うそやん」というほどおいしいレシピ (e-MOOK)
ゆるミニマリスト主婦ナミの新しい記事はこちらです♪ブックマークお願いします
簡単なプチ稼ぎはじめませんか?沢山稼ぎました^_^
このブログから200名以上がスタートされました↓