ゆるミニマリスト主婦ナミです。
2LDK賃貸マンションに住んでいて、小学校低学年の子供が1人います。
今日は仕事帰りに100 均セリアに行ってきました。
買ったものをご紹介します。
家族の予定が一目でわかるファミリーカレンダー
100円だけど、なかなか優秀なカレンダーです。
こんなふうに5 つのスペースに分けられているので、家族それぞれの予定を書き込んだり、
自分の仕事とプライベートの予定を分けて書いたりできます。
4 月始まりです。
我が家は今年カレンダーを買っていなかったので、3 月までは他でしのぎます(笑)
シンプルな色味で、部屋がゴチャゴチャしないのもいいですね!
月末にレシートで無駄遣いチェック!レシートが分けられる100均セリアのじゃばらファイル
100円の、ドキュメントファイルミニ 7 ポケットです。
じゃばらファイルとよく言われますね。
私は家計簿アプリマネーフォワードを使っているのですが、
すべて細かく、何を買ったかという品目まで入力しているわけではありません。
例えば食費と日用品は、日付と買った金額だけ入力しています。
他の項目も品目が多い時には、まとめて入力することも多いです。
家計簿に費やす時間を削るためです。
でも、それでは後から振り返りができません。
そこで、まとめて金額だけ入力したものは、レシートを保管しておいて、後から無駄遣いがなかったか確認するようにしています。
買い物をしてすぐにチェックするのではなく、月末など、期間をあけてレシートを振り返ると、ムダを発見しやすいんですよね。
次からは同じ失敗をしないでおこうと思えます。
振り返り用レシートを分かりやすく保管しておくために、この100 均のじゃばらファイル(ドキュメントファイル)を購入しました。
このじゃばらファイルを置いておくのは、家計簿をつけるデスクの引き出しにします。
そうすることで、レシートを入力したあとすぐにファイルに入れることができるので、散らかりません。
100均じゃばらファイルでお札の予算分けもできる
随分前、キャッシュレスではなく全て現金払いにしていた時期に、予算管理をするため、同じような100均のじゃばらファイルを使っていたこともあります。
項目ごとに現金予算を分けて入れていたんですね。
2016年の記事の写真が残ってました!なつかしいー!
こんな感じで、現金払いの方は、じゃばらファイルでやりくり費を予算分けしてみるのもいいですよ。
他にも購入したものはありますが、また今度紹介したいと思います☆
余裕ライフ部☆ゆるミニマリスト主婦ナミでした。
毎日更新中。トップページをブックマーク
読んだよタッチしてね↓
忙しい初心者主婦のためのブログ講座やってます↓


これまでで反響が大きかった記事





youtubeチャンネル登録お願いします☆ブログの一部をもとにお話ししてます^^