家の写真はほとんど公開したことがありませんでしたが、
6畳の居間の画像をアップしようと思います。
(私が住むのは賃貸マンションの2DKです。)
私は物を減らしてミニマリスト的にシンプルに暮らすことがモットーでブログを書いていますが、インテリアセンスはないのでちょっと恥ずかしいです。
へぇーこんな感じかぁと暇つぶし程度で見て下さいね(笑)
ダイニングキッチンから見たリビングはこちらです。
賃貸で6畳の小さな空間なので、最低限の家具しか置いていません。
テーブル、ソファー、テレビ台・・・すべてシンプルライフとは無縁の時に購入した家具です。
ですが今も、白やベージュ、木が好きなので買い換えたい願望はありません。
テーブルはコタツテーブルで、3人家族にしては大きなサイズです。
以前はもっと小さなテーブルでしたが、我が家はダイニングテーブルがなく食事もここでとるので、夕食をゆったりとしたスペースでとるために買い換えました。
これにしたおかげで、3人ぐらいが遊びに来ても一つのテーブルで食卓を囲むことができています。
テレビが40型なのでテレビ台は大きめにしましたが、今思えばもうちょっと小さくすればよかったかなと思います。
ということで・・・3つの家具しか置いていません。
でも、リビングは私や2才の子供が一日のうち長い時間を過ごす場所です。
いくらすっきりしたミニマリスト的な部屋が良いからと言って、リビングで使いたいものの置き場が遠いのは不便だと思います。
そこで、私が居間で頻繁に使う物はこちらのカゴに入れてサッと取り出せるようにしています。
この写真は、白いソファーからのアングルです。
インテリアになじむ籠を二つ置いています。
左側のカゴにはだいぶ前から、私が頻繁に使うものを入れています。
例えば、家計簿、はさみや筆記用具立て、最近読んでいる本や雑誌、支払いが近い振込用紙など。
今の家に引っ越してからは、いつも持ち歩くカバンまで入れています。
でも、カバンに関してはどこかに移すかもしれません。
右側の同じカゴには、2才の子供の本や、お絵かきセットが入っています。
引っ越してくる前は、おもちゃと同じ場所に見えるように立てていましたが、視覚的にうるさかったのでこのカゴに隠して収納するようにしました。
(ちなみにこどもの収納箱になる前は、家族みんなのパジャマ入れでした。)
このカゴは大きいサイズなので、A4サイズの本なども余裕で立てて入れることができ、蓋の開閉も簡単なので、子供も自分でお片づけができています。
子持ちでミニマリストをめざす方はおもちゃや本の収納に悩むと思いますが、このような大きいカゴなら子供も片付けやすく、ぎちぎちに詰まらないので出しやすいと思います。
ソファーやテーブルから近いところにあるので、私も子供も取り出しやすいのもありますが、何より片付けのハードルが下がって出しっぱなしという事がほとんどありません。
テーブルの上は、ティッシュ箱かリモコンしかのっていない状態がほとんどです。
二つのカゴは、ソファー横などに移動させることもあります。
タンスと違って空間が圧迫されず、掃除機もかけやすいのがいいところです。
今後また、2DK賃貸マンションの我が家を地味に公開していこうと思います。
一度公開した部屋もちょこちょこ変えていきますので、その時はまたアップしたいと思います。
追記:2018年5月の同じリビングの写真がのった記事をはっておきますね↓