物を減らすと、家具は小さなものを好むようになってきます。
大きい家具の方が収納力がありますが、物が少なくなりシンプルな暮らしを始めると、小さくても十分という考えに変わってくるんです。
収納は多いほど良いと思っていたあの頃
このテレビ台は5年以上使っていた物です。
購入当時は、シンプルライフなんて言葉も知りませんでした。(もちろんミニマリストも)
今より広かった部屋にはモノがあふれ、もっともっと収納するための家具が欲しい!と思っていました。
だから、40型のテレビの幅よりずいぶん広く、収納たっぷりのテレビ台を選んだんです。
だけど、断捨離を進め、テレビ台の収納スペースはだんだん不要になっていきました。
だんだん、その無駄な大きさが部屋を圧迫しているだけという事に気づくようになりました。
スポンサーリンク
ゆるミニマリスト、収納スペースの少ない小さな家具に買い替える
最近、職人さんが手作りされた、このテレビ台に出会い一目ぼれしました。
寸法は40型TVにぴったり。
収納スペースも減ったのですが、見ての通りまだ余裕があります。
(あいているところには、何かを飾るか、スマホ置き場にしようかと思っています。)
今まで使っていた物より幅も奥行も小さくなったので、期待以上にずいぶん部屋が広く感じられるようになりました。
スポンサーリンク
おしゃれ家具をたくさん置くより、すっきり感を優先
食器棚を小さい物に買いかえる人が増えていますが、
家具の大きさや数で見栄え良くするよりも、
部屋の自由なスペースやすっきりした感じを
優先する時代になっているのだと思います。
2DKの我が家のリビングはたった6畳。
すっきり暮らす為に、最低限の家具しか置いていません。
圧迫感を避けるため本棚はありませんが、代わりに息子と私が一つずつ、カゴを持っていて、そこに本当にお気に入りの本や教材だけを置いています。
お気に入りだけといっても、けっこう収納力があるのでいっぱい入ってますが、収まりきれていればOKとしています(笑)
カゴにはいりきれない本や雑誌は、メルカリやラクマで売って、得た売り上げでまた新しいものを買っています。
感想(532件) |
小さい家具を選んだり、家具の数を減らし、小さなカゴなどにお気に入りだけを収納するようにすれば、我が家のような狭い家でも、すっきり暮らせるようになるのではないかと思います。
古いテレビ台はもちろん断捨離しました
古いテレビ台は、まだまだ使えるものです。
だけど、もったいないからと、無理に何かに使おうとするのではなく、潔く買い取ってもらうことにします。
部屋のスペースを優先したいので、たとえ0円でも処分するつもりです。
(追記:近所のリサイクルショップで買い取ってもらいました)
夫が持って行ってくれる日までは、子供がおもちゃをのせて楽しそうに遊んでいます。
(傷をいれないでおくれ)
新しいテレビ台の下は掃除機がかけやすい♪
新しいテレビ台は、高い足つきなので、
コードレス掃除機のヘッドを付け替えることなく、下を掃除できるのも気に入っています。
毎日スイスイ掃除機かけてます。
インテリアメーカープラスマイナスゼロの、スティック型コードレス掃除機Y010を使っています。軽くて日常使いにおすすめです。
±0 プラスマイナスゼロ コードレスクリーナー Y010(ホワイト)
他の記事もよんでみてください^^
ナミでした。明日も待ってます^^
読んだよの1クリックお願いします↓