2LDKに、小学生の子供と夫と3人暮らし。
余裕ライフを大事にしているナミです。
心と生活を整える方法
最近、以前より心や生活が整っていると感じます。
その理由はいろいろあるので、
ここにまとめてみようと思います。
捨て活、片づけをして、物より自分がやすらぐ空間を大事にする
これまでの8年間で大量に手放してきましたが、
物はまた増えます。
それをまた沢山手放して収納を整えました。
物も大切だけど、自分の過ごす空間を安らぐ場所にすることはもっと大事。
斎藤一人さんの言葉です。
捨て活について詳しくはこちら↓





病気で感謝センサーレベルが上がった
体調を崩したことで、
感謝センサーが敏感になって、
小さなことにも感謝できるようになりました。
体はいつも、幸せとは何かを教えてくれます。
流行りの感染症も辛かったですが、
悪い事の裏には必ず良い事が隠れていますね。
家計簿でお金の流れを整える
以前から家計簿アプリなどで家計簿をつけていましたが、
アプリを乗り換えてすべてをリセットした事で、
お金の流れや資産をすべて可視化。
日々のレシートも当日に入力できているので、
無理のない節約もできています。
詳しくはこちらの記事↓


手帳代わりの手書きノートに、思考をアウトプットして整理
心と生活が整った理由で一番大きいのが、
毎日ノートに思考をアウトプットして整理している事。
とにかく自分の内側と対話してます。
思考を書き出すことは、
以前から時々やっていたのですが、
最近は毎日、いろいろと書いているんです。
スマホやパソコンで文字を入力するのと、
手を使って書くのとでは、
心の整い方が全然違います。
落ち着いた音楽を聴きながら書く
リビングに自分の机があって、
お茶とかコーヒーを飲みながら、
youtubeで音楽を流して書いてます。
こんな感じのアンビエンス動画を、
テレビやパソコンで全画面にするのが好き。
それから、夜は細川慎二さんのサックスとか、
ジブリのピアノを聴いていることが多いです。
手帳はやめてノートに手書きする
これまでは手帳を使っていたのですが、
普通のノートであれば、
枠を気にせず自由に書けると気づきました。
いっぱい書きたい日もあれば、
少しで良い日もありますからね。
選んだノートと使い分け
ノート売り場では、沢山の種類が売られていたのですが、
紙質、見た目の好み、サイズ感から、
この2冊のノートを選びました。
大きさが分かりやすいようにペンを置いてます。
①考えや行動を整理するための落書き帳(to do、悩み、迷い、思いつき)
まずこちらはB5より小さいA5で、裏写りしない真っ白な紙。
これは、毎日自由に思いついたどんなことでも書き込むノート。
やりたいことを朝から一覧にして、やったらチェック。
迷っている事を言語化して、冷静に選択していったり。
へこんでいたら理由を書いて、
自分が親友だったらという第三者視点でみて、
どう声をかけるかを書いたり。
ブログに書きたい事とか。
書き残すためというより、
今の考えや行動を整理して、思考を深くするための、
落書き帳のようなものです。
②後から見返したい事(ポジティブ日記、心に残った言葉、学び)
オリーブ色のロルバーンのLサイズノートは、
黄色っぽい色の方眼用紙。
このノートには、後から見返したい事を残しておいて、
この先ずっととっておこうと思っています。
例えば、「感謝していること、良かったこと、良くできたこと」を、
毎日3行以上書くポジティブ日記。
以前は手帳にたまに書いていたのですが、
ポジティブ日記は読み返したときに元気をもらえます。
これを毎日書き続けたら、
ポジティブに1日が終えられるので自律神経も整うし、
日々の感謝や良い事に気づきやすくなり、
毎日を大事に生きようという気になりますね。
それから、本や動画で心にのこった部分や考えたことをメモ。
経験から学びがあったらメモ。
(辛い事があったけど、こう考えたら乗り越えられた。
嫌な事には、実はこういう良い事が隠れていた、とか。)
ロルバーンのノートは、
透明のポケットが5つあるので、
思い出の写真やチケット、
好きな有名人の写真を入れたりもできます。
いろんな色が並んでいましたが、
私はオリーブに一目ぼれでした。
最後に
普段から思考を書き出して言語化していると、
本当に心が整います。
キレイに書く必要もないし、
わざわざ手帳を買う必要もありません。
私のように、お気に入りのノートを見つけてみるのも、
楽しいのでおすすめです。
デジタル化、SNSが進んでいるこの時代に、
あえて手書きで思考を言語化する事。
癒し効果もあるし、心がすっきりしていきますよ。
いらない物を思い切って捨てて自分を大切にすること。
お金の流れや資産を見える化すること、
アプリで毎日簡単に買ったものを記録する事も、
心と暮らしが整うのでおすすめです。
読んだよタッチ嬉しいです↓
余裕ライフ☆ゆるミニマリスト主婦ナミでした。
トップページをお気に入り登録して、明日も来てくださいね♪