断捨離に必要なもの3つについて
書きたいと思います!
それではどうぞ。
①テクニック
断捨離するための知識や技術です。
断捨離するためには、
とりかかる順番や
出す、分ける、捨てる、収納するという作業のやりかた、
捨てる基準などいろんな知識が必要です。
ある程度の基準がないと
途中で挫折してしまうことになります。
②マインド
断捨離したいと思う気持ち、やる気、
片付けに対する前向きな気持ち心構え
それから、片づけに対する自分像です。
マインドについては過去記事でもふれています。
↓ ↓ ↓
片付けられない女が変わるためにすること
断捨離テクニックを身につけるのも大事ですが
断捨離マインドの方が
その人の断捨離ストーリーの成功を左右すると思います!
なぜかというと
片付けが簡単な部屋にしたい
この部屋をすっきりさせて人を呼びたい
くつろげる部屋にしたい
汚い部屋から脱出して変わりたい
という気持ちが強かったり
自分はこの断捨離を絶対成功させることができる!
というプラスのイメージを持っている
そういう人であれば、
片づけの順番だとか
捨てる基準とか何を捨てるとか
そういった技術的なノウハウは
自分で自然と勉強するようになりますよね。
③行動力!
行動力、つまりすぐに実践してみる力です!
どれだけ捨てる技術を持っていてもお片づけの知識があっても
実際行動に移しているかっていうと
そうとは限らないんですよね。
いくら知識があっても実践しなくては意味がないです。
行動力についてはこちらの記事も参考に
↓ ↓ ↓
今日捨てる売る行動力が大事
実は
すぐに行動にうつすかどうかも
2番のマインドが関係してきます!
お片づけや断捨離に関するノウハウ本
例えば
近藤麻理恵さんの「人生がときめく片づけの魔法」などを読んでも
行動にうつせなかったり、
片付けが3日坊主で終わる人。
まずは片付けマインドを変えないと
本を読んでいるときは
明日から片付けられる女になれると思っても
実際に翌日になると
やっぱり片付けられないなんてことになります。
最後に
「テクニック、マインド、行動力」
どれか一つが欠けていれば
最初の一歩が出ないか、途中で挫折して失敗するか、
成功してもその後リバウンドします。
その中でも
まずはマインドを変える事!!
が大切だと私は思います。
このブログに書いている内容は
「片づけられず時間もお金もないママ」だったどうしようもない私が
本気で変わりたい!!
・゜・(つД`)・゜・
と悩んだ結果、
まずはマインドを変えることで
調べたり考えたり実際に行動してみて
身につけたことばかりです。
断捨離して物を持たない暮らしを始めたことで
自分がいろいろと良い方向に変われたので
シンプルライフのすばらしさを主婦の皆さんに伝えたいと思って
ブログを書いています(^^)
また遊びにきてくださいね。
ゆるミニマリストの、持たない暮らしについての記事をもっと見てみる
ナミでした。明日も待ってます^^
読んだよの1クリックお願いします↓