ゆるミニマリスト主婦ナミのブログです。
片付け断捨離方法やコツ、捨てられない人が捨てられようになるための考え方、掃除時短術、化粧品コスメなどについて書いています。
家族との時間を増やし、本当にやりたい事をする理想の生活の為に、適度に断捨離しています。
ミニマリストとシンプルライフの間を行く、ゆるミニマリストです。
スポンサーリンク
旅行や帰省の時に物を減らす
もうすぐゴールデンウィークですね!
実家に帰る人や、どこかに旅行に出かける人も多いのではないでしょうか。
ところで、旅行や実家への帰省をする場合、それは断捨離で大量の不要な物を捨てる良い機会なんです。
片づけ断捨離を失敗させる2つの思考「もったいない」「いつか使うかもしれない」
断捨離して家を片付けるという目的で、自分の持ち物のいる、いらないを判断する時は、
「本当に必要か」という事だけで考えることができなくなる人が多いんです。
「もったいない、まだ使えるから捨てられない」というもったいない思考が、横から邪魔をしてきます。
あなたも心あたりがありませんか?
それから、片づけの為に断捨離しようとすると、こう考える人が続出します。
「今は必要ないけど、ひょっとしたらそのうち使うかもしれないからとっておこう」
いつか使うかも思考が働きがちなんです。
この二つの考えのせいで、捨てる決心ができなくなってしまったり、捨てる基準が厳しくなって、結局ほとんど捨てられないという事になります。
スポンサーリンク
家を長期間はなれる時、「本当に今の自分に必要か」という正しい基準で必要な物を見分ける事ができる
だけど、「捨てる事」が目的ではなく、「長期滞在の為、持っていく物を選ぶ」という事であれば、
「自分にとって本当に必要か」ということだけを純粋に判断基準にすることができます。
捨てるわけではないので、「しばらくの間はこれだけあれば生活できる」という軽い気持ちで、持ち物を選択するので、もったいない思考はでてきません。
それに「いつか使うかも思考」も、頭をよぎりません。
考えるのは、今現在の自分に必要かどうかだけです。
片づけ断捨離を成功させるためのコツは、「今の自分にフォーカスする事」です。
そういうわけで、旅行や故郷に帰省するときは、
今現在の自分に必要な持ち物に絞る作業がうまくいきます。
旅行や帰省が終わったら、家に置いて行った物を断捨離しよう
家に帰宅したら、すぐに断捨離を始めるのをおすすめします。
そんなに沢山の物がなくても、自分は楽しく生活できるんだという事が分かっているからです。
もちろん、ガスコンロや冷蔵庫、洗濯機などは家に置いて行ったとはいえ、必ず必要な物です。(一部のストイック系ミニマリストをのぞいて)
沢山の化粧品や基礎化粧品、それいらないですよね?
分かりやすい例は、お化粧品です。
旅行したり、故郷で友人たちに会う時、おそらくほとんどの女性が、一番のお気に入りを持参していくはずです。
一番きれいな自分で楽しい時間をすごしたいからです。
荷造りをするときに、荷物に入れて行こうか迷いもしなかったコスメが沢山ありませんか?
口紅、アイシャドウ、マスカラ・・・
使いかけの化粧水、乳液、美容液、パック・・・
そんなにいくつもいりません。もう劣化してるのでは?
それに、基礎化粧品のサンプル。
ずっと前にもらった化粧水の一回使い切りパック。
旅行で新しいものを試して、顔に湿疹が出るのも困るし、もうずっと使わずに引き出しの中に眠っているんですから、不用品です。
スポンサーリンク
旅行や帰省でまったく着たいと思わなかった洋服。それもいらないですよね?
洋服に関してもそうです。
まさに今シーズン物の洋服なのに、旅行中のワードローブに入れる気になれなかった衣類。
そのほとんどが、あなたを一番輝かせる洋服ではないからです。
あなたが今気に入っている洋服のベスト5の中に入っているなら、「持っていこうか、どうしようか」と悩んだはずです。
まったく検討しなかったのなら、もう捨ててもいいかもしれません。
最後に
断捨離は、いったん捨て始めると、どんどん加速していきます。
捨てる判断が速くなるし、捨てると良い変化が起きる事を実感できるからです。
だけど、もったいない思考やいつか使うかも思考に邪魔されて、なかなか沢山の不用品を捨てる事ができない人は、
旅行や帰省などで長期間家を不在にした後に、すぐ断捨離してみてください。
持っていかなかった物、旅行かばんにいれようと少しも思わなかった物は、手放しても良いかもしれません。
まだまだ断捨離片づけで人生を変える方法について、ブログで書いていきます。
ゆるミニマリスト主婦のナミでした。明日も待ってます^^
他の記事も読んでいただければ嬉しいです
毎日幸せな理由の一つがのってます
子育て中の忙しいママのメイク。時短化粧でも手抜きに見えないハッピー顔のコツは?