ミニマリストとシンプルライフの間の、ゆるミニマリスト主婦ナミのブログです。
断捨離、手書き家計簿、ファイル袋わけ家計管理、少ない持ち物
などについて書いています。
スポンサーリンク
一度に大量に捨てる技術より、コツコツ断捨離習慣をつくるのが正解
断捨離を短期間で全部やってしまう。
例えば1日で終わらせるとか、1週間とか。
それができる人はいいのですが、例え短期間で断捨離を完璧にやるとしても、その後死ぬまで捨てなくてもいいという事ではありません。
人生は長くて、普通に生活していれば、家の中には物が知らず知らずのうちにたまっていきます。
だって、買ったものは劣化したり故障したりするし、人間には新しいものを手に入れたいという自然な欲求がうまれるのがあたりまえですよね。
生きている限り、コツコツ少しずつ断捨離する習慣を身につけることが必要になります。
断捨離を生活の一部に組み込むんですね。
ヨイショと腰をあげなくても、生活しているなかで「あ、これ捨てよ」とサッとごみ袋に入れることができるようになるのが理想です。
そういう断捨離習慣を身につけることによって、あなたの部屋はいつでもきれいな状態をキープできます。
私は、まとめてドバーッと大量に捨てることもありますが、普段の生活の中で少しずつ捨てたいものがでてきて、その都度すぐに捨てることが多いです。
それでは、コツコツ断捨離習慣を身につけることに成功した、元汚部屋の住人のゆるミニマリストが、最近捨てたものを2つご紹介します^^
スポンサーリンク
靴の断捨離を実践。ゆるミニマリストは少ないものをヘビロテして捨てる
ゆるミニマリストの私ナミの靴は、最近冠婚葬祭などに使うパンプスを入れて5足でしたが、その中のスニーカー1足を断捨離しました。
このニューバランスのスニーカーは数年前に購入したものです。
とっても履きやすくて、以前まだジムに行っていない頃は、時々ウォーキングする時にも大活躍していました。
ワインレッドのような色で、汚れが目立ちにくいので、ここ2年ぐらい雨の日はこれと決めていたんです。
だけどこのスニーカーを捨てました。
靴を捨てた理由
丈夫なニューバランスも、やっぱり沢山履いていれば劣化します。
一部が破れてしまっていました。
穴がどんどん大きくなって、いくら雨の日でも、例え近所のスーパーへ行くだけの用事であっても、穴が開いている靴は履きたくない。
靴は清潔感を出すポイントですからね。
少ないもので暮らすゆるミニマリストだから、劣化が早いのはあたりまえ。
ヘビロテして劣化してしまったら、すぐに手放したい。
今回は、愛着のある靴だったのでけっこう粘りましたが、ついに手放すことにしました。
捨てればもっと良い物が入ってくる
大量にあった靴を断捨離して、少ない靴の数で暮らしていたのですが、さらに少なくなりました。
捨てれば新しいお気に入りが入ってきます。
どんな靴にするか楽しみです。
子供が赤ちゃんの頃から、沢山散歩に付き合ってくれてありがとう。
雨の日も足を守ってくれてありがとう。
感謝してさようなら。
スポンサーリンク
故障した扇風機の断捨離を実践。修理予定のない壊れた物はすぐに捨てる
我が家が6年間使っていた扇風機が、ついに壊れたので断捨離しました。
扇風機を断捨離した理由
さあ、今年の夏もよろしく^^と、シャワーで水洗いして一週間後。
前触れもなく、突然動かなくなりました。
家電製品って、つくづく急に故障するんだなと。
壊れた物、もう機能しない物は役目を終えた物。すぐに捨てる
故障して修理する予定のない家電製品は、使うことはないとわかっていても、家に置きっぱなしになりがちです。
家電製品のような大きいものは、燃えるごみに比べて捨てにくいですよね。
だけど、クローゼットや倉庫に置いていても仕方ない。
収納スペースを圧迫するだけです。
私は、故障して修理に出す予定のない物は、家電製品に限らずすぐに捨てるようにしています。
ごみ回収の日が遠い場合でも、廃棄すると夫に分かるようにごみ袋に入れてから置いておきます。
すぐに袋に入れておかないと、面倒になってしまいますからね。
我が家ではごみ捨ては全部夫の役割なので、ごみ回収の時、夫がルールに合わせて処理して持って行ってくれます。(断捨離は家族の協力も大切)
購入した時は、ディスカウントストアで2000円もしなかった昔ながらの格安扇風機。
よく頑張ってくれました。
さよならする直前まで、幼稚園生の子供が顔を近づけて「ワレワレハ、ウチュウジンダ」と言って、遊んでいました。(子供が壊したとは言い切れない)
感謝してさようなら。
子供の方が先に「今までありがとう」と話しかけていたので、ほっこりしました。
スポンサーリンク
最後に
これまでに沢山不用品を断捨離してきた私ですが、今でもこのように少しずつ減らし続けています。
そして、これからもずっと捨て続けます。
断捨離習慣があれば、ストレスなく物を減らすことができ、いつでも、そして年老いて掃除が億劫になっても、すっきりと暮らせると思います。
ぜひあなたも、コツコツ捨て続けてくださいね。
さて、今日は何を捨てますか?^^
また9名が紹介でスタート。162名が、このブログからポイントタウンプチ稼ぎを始めた理由
ポイントタウンは、節約系ブロガーの多くが一番すすめているポイントサイト。
実質無料の化粧品で節約しながら商品が試せたり、楽天など通販利用でポイントが二重取り!
他のポイントサイトより圧倒的に簡単で稼ぎやすいです。
私の過去のお金事情とネットで収入を得る方法↓

スポンサーリンク
人気記事です。

.png)

5位以内をめざします↓