節約、家計管理 <横山光昭さん>理想の支出バランスで貯金する方法とは? 家計の再生コンサルタントでありテレビや雑誌に頻繁に登場している、横山光昭さんの本を紹介しました。 主婦雑誌の節約特集には必ずと言っていいほど登場されてますよね。 横山光昭さんは多くの著書がベストセラーになっていて、これまで6000以上の... 2016.09.25 節約、家計管理
ミニマリストの部屋と持ち物 忙しい主婦が掃除機を毎日かけられない悩みを解消する2つの対策 みなさんはどのくらいの頻度で掃除機をかけていますか? 仕事や育児で忙しいと、なかなかこまめにかけるのは難しいですよね! だけどやっぱり、毎日ほこりを吸ってきれいな床を保っていたほうが気持ちいい! 人間が数人生活している以上、ほこり、ダ... 2016.09.18 ミニマリストの部屋と持ち物掃除
ミニマリストの断捨離 ミニマリストが部屋に人を招待する3つの理由。 昨日は新しい土地でできた友達とお子さんが遊びにきました。 私は、家に人を招くのはとってもいい事だと思っています(^^) 理由は三つあります。 一つ目の理由。気負わずお互いリラックスできるから。 子育て世代で友達ができた時に、 ... 2016.09.17 ミニマリストの断捨離掃除
ミニマリストの断捨離 紙袋の断捨離の仕方。ゴミ袋にスペースがあれば、ついでに何か捨てる。 大量の不要な紙袋で収納スペースがぐちゃぐちゃに 夫は職場で紙袋に入った沢山のものをもらってくるので、放っておいたら山のようになってしまいます。 断捨離を始める前までは、紙袋が増えすぎてもおかまいなしで、何かに使うかもしれないと、ありえな... 2016.09.14 ミニマリストの断捨離
時間の余裕づくり 先延ばしせずシンプルに暮らす。シンプルライフ研究家マキさんの本 先日ちょっとだけ紹介したシンプルライフ研究家のマキさんの著書「しない家事」には、先延ばしにしない事の大切さが書いてあります。 やらなければならない事は、すぐにとりかかりサッサと終わらせて忘れてしまう。 その場で終わらないことでも、少... 2016.09.13 時間の余裕づくり
ミニマリストの断捨離 ミニマリストの部屋。玄関をすっきりきれいに見せる方法 玄関はいつもきれいな状態を保っていたいです。 なぜかというと・・・ 家の中で一番最初に出迎えてくれる場所だからです。 疲れて仕事を終えた夫が我が家に帰ってきたら、一番に目に入る場所は玄関。 もし、玄関に靴があふれ、泥や砂汚れや髪の毛... 2016.09.12 ミニマリストの断捨離ミニマリストの部屋と持ち物掃除
ミニマリストの断捨離 エコナセイカツブログのマキさんの本「しない家事」感想。やりたいことの為に、無駄を省く暮らし。 久々にごはんの写真をとりました。 鶏ももときのこの黒酢炒め さつまいもの甘辛煮。秋ですねー^^ 大豆とれんこんのごまサラダ 味噌汁(小松菜など) 最近、野菜がほんっとに高い!!それに、あんまりきれいじゃないです。 こういう時... 2016.09.11 ミニマリストの断捨離時間の余裕づくり
ミニマリストの部屋と持ち物 ミニマリストの古い洗面台。おしゃれ度より使いやすさ掃除しやすさを大事に 今まで、私の2DK賃貸マンションの普通の小さな家を公開してきましたが、今日は洗面台を写真にとってみました。 ゆるミニマリスト主婦の洗面所画像 減らしすぎないゆるミニマリスト感出ているでしょうか。 私は、見えるところに沢山のものは置... 2016.09.09 ミニマリストの部屋と持ち物掃除
時短料理 おいしい目玉焼きの作り方 シンプルライフを送る人の朝ごはんといえば、ちょっと優雅な朝ごはんというイメージがあります。 焼き立ての手作りパンにバターをぬって、おいしいベーコンに、オムレツがあって、生野菜のサラダがあって、お豆や野菜たっぷりのスープを添えて・・・。 ... 2016.09.03 時短料理
その他 斎藤一人さんが好き。ご機嫌で過ごしたい人におすすめの話 今日は夫のお弁当を作って見送った後、お弁当用の卵焼きを作ったフライパンをそのまま使って、夕食の副菜を作りました。 この流れで夕食の下ごしらえをしたり、副菜を1品作っておくと、夕食の準備がぐっと楽になるんですよね! 今日は、きんぴらご... 2016.09.01 その他心の余裕掃除時短料理