今回の記事は、ブログを書いて収入を得ることに挑戦したい!
そんな方に向けて書きます。
ブログに広告をのせてアフィリエイトするには、ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)に登録が必要です^^
読者がクリックするだけで報酬が発生する「グーグルアドセンス広告」とは違って、
読者が購入したり無料で資料請求したときなどに、初めて報酬が発生する仕組みです。
下のバナー広告が、クリックするだけで私に報酬が発生する「グーグルアドセンス広告」ですね↓
ASPとは?通常ASPとクローズドASP
ASPは、ブロガーやアフィリエイターと、広告主をつなぐ存在です。
仲介会社のようなものですね。
誰でも登録できる通常のASPと、限られた人だけ登録できるクローズドASPがあります。
クローズドASPは、ある程度のアクセスがあると、ブログの問い合わせフォームを通して、ASPからお誘いの連絡がきたりします。
オススメの2つのASPに登録しよう
ブログを持っている場合は、まずはおすすめの有名ASPに登録してみてください。
結構メールが来るので、メールアドレスは通知音が鳴らないものを登録した方がいいですよ。
(ヤフーメールやGmailなど無料で使えます。)
サイト名はあとから変更できるので、決まっていない場合は適当なものを入力しましょう。
ちなみに、アメブロなどの無料ブログの中には、ASP広告の貼り付けを禁止しているものがあるので、規約は確認しましょう。
私がブログ講座で開設をサポートしているワードプレスなら、自由に広告を貼ることができます。
A8.netに登録する
日本最大級の広告案件をもつと言われています。
アフィリエイトするなら、絶対に登録しておいた方がいいですね☆
こちらをクリックして登録↓
もしもアフィリエイトに登録する
もしもアフィリエイトも、登録した方がいいですね。
楽天市場とアマゾンの商品を載せたい時は、もしもアフィリエイトのサイトから載せるのがおすすめです。
アマゾンアソシエイトは、審査が厳しいですからね。
もしもアフィリエイトなら、簡単にアマゾン、楽天リンクが作成できますよ☆
こちらをクリックして登録↓
ASPサイトは使いこなそうとしない。成果レポートは見ない。まずは役に立つ記事を書く
ASP画面は使っていくうちに慣れていくので、使いこなそうとしなくても大丈夫です^^
どれだけ売れたかなどのレポートも、最初は見る必要ありません。
機能を使いこなそうとするのは、時間と労力の無駄になるので、
載せたい広告が見つかってから、広告の貼り方についてネットで調べるといいですよ。
「A8 広告 貼り方」「もしもアフィリエイト 広告 貼り方」と検索すれば、
沢山情報が出ています。
ASPには他にもafB、バリューコマースなど有名なものがたくさんありますが、広告関連には手は広げすぎず、
とにかく人の役に立つ記事をストックすることに専念しましょう!
ASPからのメールを減らしたい人は、メール配信設定をしよう
メール配信設定は必須ではありませんので、やりたい人だけやってください。
各ASPから重要なメール以外受け取りたくない場合、そのように設定できます。
下に、設定方法を載せておきますね。
(この記事を書いた後に画面表記が変わっている場合もあるので、きちんと条件など確認後、自己責任でお願いします)