当ページのリンクには広告が含まれています。

持ち家か賃貸かを決める基準!勝間和代さんの質問にハッとした話

このブログは2015年から、物の少ない暮らし、節約、心のことなどについて主に発信してきました。

2025年1月からは、自己肯定感アップのことなど、心理セラピストとしてブログを綴っていきます。

YouTubeでは、お顔出しをして心のことについておしゃべりしてますので、是非覗いてください。YouTube リンクは一番下にあります。

持ち家と賃貸、どちらが良いのか。

持ち家と賃貸を選ぶ基準が分からない。

そんな悩みはありませんか?

勝間和代さんのYouTube のお話が、心に刺さったのでシェアします。

それはお金の稼ぎ方よりも使い方の方が大事だという話です。

2 LDK 賃貸マンションに夫と小学生の息子1人と暮らしています。ゆるミニマリスト主婦ナミです。

2022年4月のゆるミニマリストのリビング




勝間和代さんいわく、

家のローンを払うために月3万円多く払うのと、

月3万円が浮いて、その分を3000円の好きなサービスや本当に気に入った物10個に払うのとでは、

後者の方が幸せなんじゃないかということ。

これには激しくうなずきました!

私は2 LDK の賃貸に3人で住んでいて満足しているんですが、それでも時々ふと考えることがあるんです。

私は、多額のローンを払ってでも新築の持ち家に住みたいのかなと。

 

答えが出せないまま今に至りましたが、今日の勝間さんのお話を聞いて、

家に払うお金がたった月3万円の差でも、毎月3000円のサービスや物10個が買えるということにハッとしました!

 

確かに新築の持ち家は、リスクとともに多額のローンを組んでも、手に入れた時はものすごく嬉しいだろうと思います。

でもおそらく私の場合は、手に入れた瞬間がピークで、そこから徐々に満足度は下がっていくはずです。

そう考えると毎月3000円の気に入ったサービスや物10個にお金を払った方が幸せが長続きします。

 

昔は新築一戸建ての家を買うことがステータスであり、結婚の後の幸せであるというのが当たり前でした。

でも、最近は終身雇用の時代ではなくなったので、多額のローンを組んで新築の家を買うことには大きなリスクが伴います。

堀江貴文さんや勝間和代さんのような賢い方々は口を揃えて、

高いローンを組み持ち家を購入するのは、よっぽどそういった家に住むことが生きがいになる人でない限り、おすすめしないと言っています。

 

さらに私はこれまで、持ち家か賃貸かという選択肢についていろいろな本を読んできましたが、

覚えている限りほぼ100%の本が、多額のローンを組んで持ち家を持つべきではないと言っていました。

買うなら中古で、価値が低下しないような土地に家を持つということ。

そうは言っても、新築の持ち家に憧れるという気持ちもどこかにあったのですが、今回の勝間さんのお話で、ほぼ気持ちが固まったと思います。

 

価値観は人それぞれなのでこれが正解ではありませんが、持ち家か賃貸かで迷っている方は一つの考えとして参考にされてください。

 

もし月3万円浮くなら、それを家のローンに払いたいか?それとも月3000円の商品10個に払いたいか?

ということです。




余裕ライフ部☆ゆるミニマリスト主婦ナミでした。
毎日更新中。トップページをブックマーク

ブログ村クリックで応援お願いします↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

おすすめ記事

404 Error - Not Found
404 Error - Not Found
ヘルシオホットクック愛用主婦が語るメリットデメリット【口コミ感想】
ゆるミニマリスト主婦ナミです 2LDK賃貸マンションに住んでいて、小学生の子供が一人います^^ 料理を時短して作りたい私は ヘルシオの自動調理器ホットクックを一週間に何度も使います。 ホットクックについてよく...