このブログの断捨離に関する記事は、
断捨離したいけれど、物が捨てられない、断捨離の方法が分からない、断捨離に失敗した挫折した、という断捨離初心者、挫折者の方に向けて、
元々は捨てられない女、片付けられない女だった、ゆるミニマリストが書いています。
ゆるミニマリストとは、物を極端に最小限の量だけ所有するのではなく、快適に暮らせるよう適度に ゆる捨てする人の事です。
投票の1クリック、ありがとうございます。
スポンサーリンク
無理のないゆる断捨離。作業を細分化して進めよう。
断捨離のコツの一つが、タスクを細かく分けることです。
テレビに出てくるゴミ屋敷の片づけのように、部屋全部の不要な物を、いっきに捨てようとすると、膨大な仕事のように思えて、やる気を失ってしまいます。
それに、終わらせる時間ばかり気にして、物ときちんと向き合わず適当に終わらせてしまう可能性もあります。
だから私は、仕事を細分化してゆっくり無理なく「ゆる捨て」するようにしています。
断捨離する場所を小さく区切って、無理なく進める
「人生がときめく片づけの魔法」で有名なこんまりさんは、著書の中で「部屋を限定せず、物の種類別に全部出して断捨離する」という方法を提案されています。
だけど、いくつかの部屋の物を同時に片付けるという方法は、物によっては時間がかかってしまいます。
時間をかけても構わないという人には向いているかもしれませんが、小さい子供がいたり、仕事や家事が忙しい人にとっては、ハードルが高い気がするんです。
だから私の場合は、「場所を小さく区切って断捨離する」という方法をとっています。
片づけに充てられる時間に合わせて場所を区切ることで、時間を気にして適当に作業をしてしまったり、時間内に終わらず途中で諦めたりする事態を防げます。
例えば、クローゼットを片付けたい時は、「クローゼットにある箱ごとに、断捨離する」という事です。
たんすを片付けたい時は、引出しごとに順番に片付けます。
夜の15分で、洋服だんすのひきだし1つを片づける
例えば、昨日は夕ご飯を食べて食器を片づけた後の15分間で、断捨離をすることにしました。
15分で作業を終わらせることができる場所と言えば・・・
よし、子どもの洋服だんすを片付けよう。
今シーズン使っている洋服は、一人引出し一つ、ハンガーにかけた方がいい洋服はクローゼットにかけてあります。
断捨離する場所を空っぽにしてみる
捨てる物を見極めるコツの一つが、対象の場所の物をすべて取り出してみるという事です。
いったん空っぽにしてみるのです。
絶対に必要だと分かっている物も、一度取り出します。
なぜかというと、必要だと思い込んでいても、そこから動かして一度なくした状態にすることで、実は不要だったと分かることがあるんです。
そこにあることが当たり前だと思い込んでいただけだと気付くかもしれません。
子どもの洋服の引き出しも空っぽにしました。
断捨離の成果はこちら
今回捨てる事にしたものは・・・
- 靴下(劣化。サイズアウト。)
- トレーニングパンツ(使わなくなった。毛玉ができた)
- 使い込んだガーゼハンカチ(劣化。使わなくなった。)
- レインコートの入れ物(一度も出番がなかった)
- パジャマ(サイズアウト。毛玉がすごい。劣化。)
- 足袋(使わない)
足袋は、去年の七五三の時に一度はいただけで、とてもきれいな物。
「今後兄弟ができた場合、七五三で使えるかも」と思い捨てられませんでしたが、「使う事があったとしても、数年でたった一度だけ」と考えてみて、それでも残しておこうとは思いませんでした。
もし兄弟を授かったら、また買えばいい。
このシャツとパジャマ3着は、状態もよくお気に入りなので、おさがりとして保管しておくことにしました。
捨てたくない物は、使う保証がなくても、とっておいていいと私は思っています。
プレゼントされた物を捨てる時の考え方
今回捨てたパジャマは、親族からいただいたものです。
プレゼントされた物を捨てるのは、気が引けますよね。
だけど、もらいものを断捨離する時、私が考えるようにしている言葉があるんです。
それは、「相手がくれたのは、気持ちである。」という言葉。
だから、沢山使って劣化したものは「ありがとうございました。」と声に出してから捨てています。
一着一着と向き合い、捨てる物、残す物を決めて、収納に戻す
断捨離した後は、収納に余裕がうまれます。
使う時の事を考えて、出し入れしやすい位置を考えながら、戻していきます。
(私は洋服は立てて収納します)
この作業を、10分から15分の隙間時間に繰り返していきます。
これが、私のゆる断捨離の方法です。
読んでいただき感謝します。
あなたのご訪問、明日もお待ちしてます。ブックマークお願いします。
スポンサーリンク