追記
クリアファイル家計簿は面倒なのと、キャッシュレス派になった事で使っていません。
今は、無料の家計簿アプリマネーフォワードSBIに落ち着いていて、
楽に管理できています。
youtube始めました!
捨て活、節約、心と時間の余裕づくりを発信中。
チャンネル登録おねがいします。
普段はこういう記事を書いてます
2022年10月の家計簿公開してます↓
- 本「書かずに貯まるクリアファイル家計簿」。まとめ買い、カード払い、小銭処理をアレンジ。食費1000円でやってみた。
- クリアファイル家計簿とは
- クリアファイル家計簿の本で提案されている具体的な方法
- 1日1000円、日用品は別予算、カード払いに対応したアレンジ方法を実践
- 一か月間に手元で管理するお金を千円札にしたもの
- ポケットつきクリアファイル(100均でOK)
- 文字が書ける薄い色のマスキングテープ(なければ油性マジック)
- 米代やその他の予算ポケットで使う小銭入れ(なくてもOK)
- クリアファイル家計簿の作り方
- 日用品(日用雑貨込み)は、財布に常にいれておく
- クレジットカード払いした分は、お金を取り分けておき、口座に入金
本「書かずに貯まるクリアファイル家計簿」。まとめ買い、カード払い、小銭処理をアレンジ。食費1000円でやってみた。
私はこれまでいろいろな家計管理を試してきました。
最近出会ったのが、こちらの話題の本。
書かずに貯まる! クリアファイル家計簿 [ いちのせかつみ ]
|
”お金を入れるだけ”で 50万円貯まる 実録 クリアファイル家計簿 [ いちのせかつみ ]
|
「書かずに貯まる!クリアファイル家計簿」いちのせかつみさん著。
特徴は、こんな感じ。
- 初月にファイルを作ってしまえば、あとは毎月お金を出し入れするだけで予算内でやりくりができる
- 100均グッズでできるので、準備にお金がかからない
- 項目を細かく分ける必要がないシンプル管理
クリアファイル家計簿とは
一日ごとに使っていいお金(本ですすめられているのは、2000円)を、日付が書かれたクリアファイルのポケットにそれぞれ入れておきます。
毎日、ポケットからその日の予算を財布に移し、買い物はその予算内で済ませます。
帰宅後、財布に余っているお金と、レシートをその日のポケットに戻します。
あとはその繰り返し。
財布には、その日に使っていいお金だけを入れる事によって、予算オーバーを防ぎ、赤字家計にはならないというわけです。
クリアファイル家計簿の本で提案されている具体的な方法
- 一か月間に手元でやりくりするお金を、千円札にしたものを用意。
- 20ポケットのファイルを購入し、中にしきりの紙を入れ、日付を裏表に記入。(〇月は不要))
- 食費と日用品を合わせて一日に2000円でやりくり。一日分ずつファイルポケットへ。毎日ポケットから財布に2000円をうつし、夜余っていたら残金とレシートをポケットに戻す。
- 米代は、別で予算を組みファイルポケットへ。
- 外食代、雑貨代などもまとめて予算を組み、ファイルポケットへ。
以上が、本ですすめている方法です。
1日1000円、日用品は別予算、カード払いに対応したアレンジ方法を実践
私は、日用品を月の始めにまとめ買いするので、この方法は向いていません。
食費のみで1日1000円、日用品は別予算を設けたい。
それに、カード払いしたものの処理も大事です。
そこで、アレンジしてみました。
それでは、その方法をご紹介します。
まずは、準備するもの。
一か月間に手元で管理するお金を千円札にしたもの
現金で管理する毎月のやりくり費(生活費)を、千円札にして銀行から月初めにまとめておろしてきます。
(私の場合、夫の給料日が25日で、1日から月末まで家計管理をするので、25日から29日の間に郵便局へ行きお金をおろします。)
ゆうちょ銀行ATMでは、10万円おろしたい場合100➝千円の順にタッチするとすべて千円札でおろせるようになっています。(他の銀行は分かりません)
ポケットつきクリアファイル(100均でOK)
はじめから40ポケットのB5サイズを購入したので、
本とはちがい、しきりの紙は不要です。
クリアブックファイルのサイズは、お札と小銭が入れば何でもOK。
追記:実際数か月使ってみて、B5ファイルでは大きすぎて使いにくいことが分かりました。
B5は場所をとるし、奥まで毎回手を入れるのが面倒だし、もたついてヨレヨレになります。
この記事の写真では、B5クリアファイルがうつっていますが、今は100均の小さいシールファイルを使用しています。
ダイソーにある「シールコレクションブック(色はピンク、パープルの2色)」です。
このシールファイルは、ポケット数が20ですが、半分の10ポケットは最初から白いしきり用紙が入っているんです^^
購入した時から、30ポケット分あるという事です。
シールファイルならゴムバンド付きです。
無駄のないサイズ。お札をいれるのにぴったり!
文字が書ける薄い色のマスキングテープ(なければ油性マジック)
日付を記入したしきりの紙を使わない代わりに、ポケットにマスキングテープを貼り、日付を記入。
今後、アレンジを加える可能性があるので、簡単にはがせるマスキングテープを使用。
100均セリアのもので、薄い色なので文字が見えやすい。
ない場合は、ポケットに直接油性ペンで日付を記入してもOK。
(後でアレンジできないのでファイルに直接書き込むのはおすすめしません。それよりも、紙を中にいれて記入した方がいいですよ。)
米代やその他の予算ポケットで使う小銭入れ(なくてもOK)
私は小銭がバラバラになるストレスを防ぐため、家にあったダイソーの透明の小物袋を使用。
できれば透明の袋が管理しやすいです。
私が使っているのは、100均ダイソーのチャック付きの小物入れ。これ、いろんなことに使ってます。(旅行、薬入れなど)
チャック付収納バック小50枚入(STORAGE BAG)ダイソー100円
クリアファイル家計簿の作り方
では、実際に作っていきましょう。
食費ポケット31日分をつくる
先ほども書きましたが、40ポケットを使う場合、1ポケットが1日分です。
マスキングテープを31ポケットに一枚ずつ貼り、その後1から31まで番号を記入。
本では食費と日用品を合わせて2000円だが、日用品まとめ買い派の場合、食費予算のみをこの31のポケットに振り分ける。
私は食費1000円を31日分にそれぞれ入れました。
毎日ポケットから財布に1000円をうつし、夜余っていたら残金とレシートをポケットに戻す。
※他の家計簿と併用の場合は、家計簿に記入した後レシートは捨てる。
※夜余った小銭をポケットに戻さず、その都度貯金箱に入れるという方法もあり。
私は食費をまとめ買いすることも多いので、その日余ったお金をポケットに戻さず、財布に1000円ずつ追加していく方法をとっています。
そして一週間ごとに、財布に残っているお金を貯金箱に入れます。
貯金箱は、瓶など透明の容器にして、お金を見える化すると、やる気が起きるのでおすすめ。
ちなみに、それぞれのポケットの予算が確認しやすいように、ファイルの表紙の裏に、各予算を書いた紙をマスキングテープで貼りつけてみました。
固定予算のポケット
次に、9つのポケットが余るので、それぞれの予算を入れていく。
私は米代、ヘアカット代のポケットをつくりました。
これらは、合計額を出して、まとめて一つのポケットに入れてもいいと思います。
変動予算のポケット
私のおこづかい、夫飲み会代、外食レジャー代、夫に弁当を作らなかった日に渡す夫平日ランチ代のポケットを作りました。(小銭は透明の小さい袋に入れる)
外食レジャー費は、いちいち財布にお金を移すのが面倒なので、小銭とお札が分けられるポーチをそのままポケットに入れました。
100均セリアのポケット付きポーチです。
日用品(日用雑貨込み)は、財布に常にいれておく
今月からは、「雑費(その他)」という項目を廃止しました。
その代わり、「日用品代」の項目に、家族の文房具代なども入れることにしました。
そして、財布の中に食費とは分けて常に入れておくことに。
外出先で急に何かが必要になる事があるからです。
財布の中は、このようになっています。
財布についている小銭入れを境に、左側が日用品で右側が食費。
日用品の小銭は、ダイソーの小銭入れを財布の中に入れて収納。
クレジットカード払いした分は、お金を取り分けておき、口座に入金
クレジットカードは、著者のいちのせかつみさんは原則禁止にしているようですが、私は使っていきたいと思います。
その代わり、使ったらその分を必ず取り分けておくというルールは守ります。
書かずに貯まる! クリアファイル家計簿 [ いちのせかつみ ]
|
”お金を入れるだけ”で 50万円貯まる 実録 クリアファイル家計簿 [ いちのせかつみ ]
|
追記
2022年現在、クリアファイル家計簿は面倒なのと、キャッシュレス派になった事で使っていません。
今は、無料の家計簿アプリマネーフォワードに落ち着いています。
家計簿公開してます↓
youtube始めました!
捨て活、節約、心と時間の余裕づくりを発信中。
チャンネル登録おねがいします。
普段はこういう記事を書いてます