ゆるミニマリスト主婦のナミです。
2LDK賃貸に、小学生の子供と夫と3人暮らしです。
スポンサーリンク
部屋が散らかっている時は、心も散らかっている
散らかった部屋、物で溢れかえった部屋は、自分の心の状態を表していると言われています。
自分の心が乱れていると部屋も乱れているということです。
ほとんどの人に当てはまるのではないでしょうか?
部屋をいつも綺麗な状態にしたいのであれば、心の健康を維持するようにしなければなりません。
逆に、物を減らして身軽になっていけば、心も身軽になっていくので精神的に穏やかに幸せになっていきます。
私もそうでした。
それじゃあ、心が健康でいつもいい気分でいるためにはどうしたらいいのでしょうか。
周りの人を変えたらいいのでしょうか。
いえ、そうではありません。
落ち込み、不安、イライラの原因は自分を認めていないこと。自己肯定感が低いということ
心をいつも穏やかに保つためには、とにかくありのままの自分を認めてあげることです。
自分の心が乱れる一番の理由は、他人が嫌な性格だとか環境が悪いとかいった周囲の要素ではありません。
最大の理由は、自分で自分を認めてあげていないということです。
つまり自己肯定感の低さが原因です。
例えば周囲の誰かが私たちに何かを言ってとても傷ついてしまい、大きなストレスを受けたとします。
だけどそのストレスの最大の原因は、その言葉を言った人ではなく、私たちの受け取り方なのです。
自分が弱点だと思いこんでいるところが、相手の言葉に反応し傷ついてしまったんです。
もしも、私はこのままで順調だと思っていれば、気にせず言われた言葉を受け流すことができストレスを受けることはありません。
自己肯定感を高めるよう意識すれば、心が乱れることは少なくなります。
そして、自然と部屋も片付いていきます。
自己肯定感が高いと物を必要以上に買わなくなる
自分を愛していると、物に執着する必要がなくなります。
自己肯定感が高くなると、物で自信のなさをうめようとはしません。
高価なものや流行りのものを誰かに見せようと見栄を張ったり、人間関係によるストレスを解消するために物欲に走ることがなくなります。
自分をそのままでいいと認めてあげることが、物を持たないミニマルな暮らしにつながるんですね^^
スポンサーリンク
まとめ
いつも部屋をきれいな状態にしたければ、心の状態をポジティブに保つ努力をすること、自分のことをただ認めてあげること、根拠のない自信を持つことです。
私たちは心を放っておけば、ネガティブなことに引っ張られそうになります。
だけど、いつも自己肯定感を持つように意識しているだけでも、全然違ってきます。
私自身、それを意識するようになってから部屋が片付いてきたなと思います。
それから自分に根拠のない自信があれば、物によって自信のなさを埋める必要がなくなります。
少ない物で満足できるようになります。
だから必要以上に無駄なものを買わなくなるんですね!
ということで・・・私も自己肯定感を上げながら、ゆるミニマリスト生活を続けていきます。
持たない暮らし、節約、幸せマインドについての新しい記事はこちら♪ブックマークお願いします
こんな記事も書いてます♪