ゆるミニマリスト主婦ナミです。
2LDK賃貸マンションに住んでいて、小学校低学年の子供が1人います。
今日は、やるべきことを減らして、やりたいことをする時間を増やそうという話です。
私たちは、日々やるべきことにたくさんの時間を費やしていますが、
やるべきを減らして、空いた時間と余った労力をやりたいことに回していくと幸せになります。
私にとってのやるべきことの代表が、毎日の家事です。
毎日やるべき家事をできるだけコンパクトにシンプルにしていけば、
その浮いた時間を、やりたいことをする時間に置き換えることができます。
例えば私の場合は、洗濯物を干すという行為はやりたいことではなく、やるべきことです。
洗濯物を干すのは、
よっぽど天気が良くて気持ちのいい風が吹いていて、他にやりたいことがない時以外は、
面倒な家事だと思っています。
もし余命1年と言われたら、洗濯物を干すことに時間をつかいたくありません。
だから私の場合、やるべきことである洗濯物を干すという行為は、
できるだけしない方向に調整した方がいいということになります。
今日はパートが終わって帰宅後、やりたいことが色々あったのですが、
洗濯物の量が多くて、時間と労力を取られてしいました 。
実は、我が家にはこの縦型の洗濯乾燥機があるのですが、
最近、節約意識からなんとなく乾燥機を使わなくなっていたんです。
でも実はだいぶ前に、縦型の洗濯乾燥機とドラム式の洗濯乾燥機の、
電気代と水道代のおおよその差額を計算したんですね。
この記事です。
あくまで、私が使っている縦型の機種と、買い換えるとしたらこれを買うというドラム式の機種で比較をしたんですが。
電気代と水道代の年間の差額は、1万2000円以下だったんです。
過去記事から抜粋↓
購入したいパナソニックドラム式洗濯乾燥機を買う場合約26万円(設置リサイクル5年保証込み)。
現在の縦型からドラム式に変えると電気代7824+水道代3650円=年間11474円しか安くならない。
11474円の差なら、今の8年目の縦型が壊れるまで使ってもいいかなと思いました。
我慢して毎日頑張って干すよりも、毎日縦型の乾燥機能を使おうと決めたんですね。
でも、時間が経つとすぐに忘れてしまう私(笑)
過去記事を読んで、
「そうだった!乾燥機能は毎日使っていいんだった」と思い出したので、
明日から、やるべきことである洗濯物を干すという行為を半分に減らします。
「自分が今やろうとしている事は、やるべき事なのか、それともやりたい事なのか」
を意識するだけで、日々の充実度か変わってきます。
これからも常に考え続けて、やるべきを減らして、やりたいに時間と労力をつかいたいと思います。
ちなみに、今の縦型洗濯乾燥機が壊れたら、このラインを買おうと思っています。
余裕ライフ部☆ゆるミニマリスト主婦ナミでした。
毎日更新中。トップページをブックマーク
読んだよタッチしてね↓
反響が大きかった記事です↓