2LDK賃貸に住む3人家族、ゆるミニマリスト主婦のナミです。
普段見えない引き出し収納の中は、ごちゃごちゃしがちですよね。
私は部屋の見えるところには、できるだけ物を置きません。
でも家族がいることもあって、収納の中は油断すると物が増え、しかも乱れていきます。
今回は、ぐちゃぐちゃの引き出しを片付けて、100均グッズできれいに整えた話です。
【薬の引き出し収納】断捨離前のbefore画像
最近、我が家で一番汚かった場所は、薬や衛生用品を入れている引き出しでした。
薬の断捨離は、消費期限や効能、自分だけでなく家族に必要かを判断する必要があるので、
面倒で先延ばしに。
物の散らかりはさらなる散らかりを呼ぶので、どんどん汚くなっていきました。
こちらが捨て活前の写真。ひどい状態です。
捨て活は一か所に範囲をしぼる!全部出して広げる
「今日はこの引き出しの捨て活をする!」と友人たちに宣言して、やっと先延ばししていた魔の引き出しに手をつけました。
断捨離は、引き出し一つというように範囲をしぼることで、ハードルが下がりますよね。(なのに、なぜやれなかったのか笑)
ただ不用品だけを取り出すより、いったん全部出して広げた方が、物と向き合えるし曖昧になりません。
不要な物を選び取るのではなく、必要な物を選んでいきます。
なぜかここにあったお守りは移動させました。
【薬の引き出し収納】断捨離が終わったafter画像
無事にやりとげました!
こちらが、片づけの後の写真です。
日常的によく使う物を一か所にまとめて、子供や夫が触っても乱れにくくなりました。
・黒い箱に、よく使うものを(胃薬、鼻炎薬、体温計、耳かきなど)
・内服薬(薬の箱を立てて収納することで、一目で商品名が分かるように)
・外用薬(ばんそうこうなど、塗り薬、ハンドクリーム)
・発熱した時用(パルスオキシメーター、熱さまシート、脇冷却グッズ)
・アレルギーの子供の塗り薬のストックは、とりあえずジップロックに
・ポケットティッシュはジップロックに
引き出し収納の仕切りに!100均セリアの積み重ね収納BOX
片づけ前は、適当な空き箱を切って仕切っていたのですが、サイズがバラバラだし、見た目もいまいちでした。
そこで、先日購入しておいたセリアの積み重ね収納BOXを入れることに。
試しに3つだけ買っておいたんです。
サイズもちょうどよく、とても使いやすいです。
私の大好きな無印良品の商品にありそうな、しっかりした商品。
100円+税で、引き出し収納に使うには十分です。
キッチン収納などの深い引き出しなら、2個積み重ねて収納すれば、スペースが有効活用できますね。
【まとめ】今回の捨て活、片づけの7つのコツ
- 先延ばしして捨て活にとりかかれない時は、誰かに宣言しよう
- 片づける範囲を絞ろう(例→引き出し一か所)
- 収納から物を全部だして広げ、物と向き合おう
- 不要な物を選び取るのではなく、必要な物を選ぼう
- 収納を100均の箱で仕切ろう(セリアの積み重ね収納BOXなど)
- 立てて収納して、一目で物が分かるようにしよう
- よく使う物を一か所にまとめて、家族ももとに戻せるようにしよう
今日のおすすめ記事はこちら


格安で、家でヨガ、ビリーズブートキャンプをやる方法

化粧品はそんなにいらない

取っ手の取れるフライパンを食卓に出すと楽♪LDK連続1位

買ってよかったNO1!自動調理機ホットクック

物価上昇中!食費の節約をしよう

献立で悩む主婦はこれを読もう

だれでもできる!家で収入を得る方法

余裕ライフ☆ゆるミニマリスト主婦ナミでした。
トップページをブックマークして明日も来てくださいね♪