ゆるミニマリスト主婦ナミです。
2LDK賃貸マンションに住んでいて、小学校低学年の子供が1人います。
黒字と赤字の家計の人の違いとしてよくあげられるのが、収支を把握しているかどうかということです。
先月自分がいくら何に使ったかを把握できていますか?
世帯収入の月の平均がいくらかを把握していますか?
貯金のコツは、まず収入と支出を把握すること
お金を貯めるために大事なのは、家計状況の把握だと言われています。
食費や日用品、お小遣いなどのやりくり費だけでなく、
スマホ代、サブスク代、ガソリン代などの固定費も何いくら支払ったかというのを一覧にして把握すべきです。
家計簿をつけていない人は、自分が使ったと思っているお金と、実際に使ったお金との間に、ズレがあることが多いです。
そんなに使った覚えはないのに、思ったより財布にお金が残っていなくてびっくりする!というのは、あるあるですよね。
特にクレジットカード払いにしている人は、実際の請求が遅れてくるので、ズレが生じやすいです。
もし心当たりがある場合は、家計簿でしっかりと現実の状況把握をしていきましょう。
家計簿をつけて収入と支出のバランスを知ることで、
節約意識が生まれて無駄遣いを減らすことができます。
それに、漠然としたお金の不安が減るというのも大きいです。
家計を全て見える化することで、来月何にいくらかかるのか、予想できるようになります。
だいたいの予算を組むことで、翌月の家計がコントロールできるんですね。
そうは言っても家計簿を続けるのは難しい
家計を把握することが大事とわかっていても、家計簿ってなかなか続かないですよね。
私は割と家計簿をつけるのが好きな人だったので、ノート型の家計簿も結構続けた方です。
でもやっぱりやる気がない時があって、そのやる気のない時にレシートがたまってしまうと、
余計にもう見たくないなとなってしまいます。
簡単に付けれる家計簿アプリマネーフォワードなら継続できる
私がお勧めするのが、無料の家計簿アプリです。
家計簿アプリにも色々ありますよね。
私は、 5 つぐらいの家計簿アプリを使ったことがあります。
でも、今使っているマネーフォワードMEが一番使いやすく、機能もしっかりしているのでおすすめです。
マネーフォワードなら自動で家計簿が出来上がる
おすすめする理由はいろいろありますが、一番の理由は自動化できて、とても楽に継続できるから。
口座を登録したり、
デビットカードやクレジットカードを登録してしまえば、
自動的に支出や収入が記録されてわかりやすく一覧にしてくれます。
現金払いのものも、レシートを撮影するだけで詳しい一覧を出すことができるので、
家計簿ノートのようにいちいち電卓を叩いたり、品目を書いたりする必要がありません。
今日からマネーフォワードを使ってみよう
家計簿が今まで続かなかった人こそ、マネフォワード me を早く始めるべきだと思います。
使い方は簡単で、直感で触っていれば分かるようになるはずです。
もちろん迷った時はネットで、「マネーフォワード 使い方」で検索すればたくさん記事があります。
今日は、何かを始めるのに最適な日らしいですよ!
さいごに
今後もこのブログで実際の私の家計状況を公開しながら、マネーフォワードの使い方についても、ご紹介していきたいなと思っています。
毎日更新しているので、ブックマークして明日も見に来てくださいね。
ローンと物だらけの部屋から抜け出した秘密を、少しずつ公開しています。
余裕ライフ部☆ゆるミニマリスト主婦ナミでした。
毎日更新中。トップページをブックマーク
読んだよタッチしてね↓
反響が大きかった記事です↓



