「もっとつくおき」「つくおき」レシピ本を使って夕ご飯作ってます

最近の夕ご飯です。

さばの南蛮漬け
基本のきんぴらごぼう
トマトとガーリックのサラダ
味噌汁
ごはん

さばの南蛮漬けは、骨抜きが面倒ですがとってもおいしかったです!夫から「今までの魚料理で一番おいしいね。」と言ってもらえました。「つくおき」にのっているレシピです。

基本のきんぴらごぼうは「もっとつくおき」です。砂糖なしなのに、今までで一番おいしくできました。2才の息子、私、夫で取り合いでした。次は倍量でつくらなくては・・・。

もやしと塩こんぶの梅あえ(もっとつくおき。すっぱくておいしい。)
肉野菜炒め
ミニトマト
味噌汁
ごはん

いつも、今一番売れているnozomiさんの「つくおき」と「もっとつくおき」というレシピ本を使っています。
口コミで広がっているだけあって、どのレシピもおいしくて家族に大好評!

保存容器、盛り付け皿としてiwakiのガラスの容器パック&レンジを使っています。
ふたをしたまま温めたり、ふたをはずしてオーブンで焼いたり、冷凍したり・・・万能です。
イワキの容器、かなりおすすめです。

 

LDK商品品質テストで一位のフライパンをつかってます(2018年追記)

LDKランキング1位のフライパンを使い続けた感想。エバークックαとフレーバーストーン
追記→新しいランキング1位のフライパン「エバークックα」についてはこちらに書いてます(2022、9月)↓ 2023年2月からyoutubeで 捨て活、節約、心と時間の余裕づくりを発信中。 チャンネル登録おねがいします。 ...

他の記事もよんでみてください^^

持たない暮らしについての記事を見てみる

貯金節約に関する記事を見てみる

家事時短と時間管理についての記事を見てみる

 




ナミでした。明日も待ってます^^

読んだよの1クリックお願いします↓


シンプルライフランキング

時短料理
余裕ライフ☆ゆるミニマリスト主婦の捨て活と家計管理