ゆるミニマリスト主婦ナミです。
2LDK賃貸マンションに住んでいて、小学校低学年の子供が1人います。
のんびり楽しく貯金ブログのハピコさんに、昨日の記事で紹介していただき
たくさんの方が見に来てくださったこと感謝します。
経済評論家の勝間さんの話がいつもタメになるのでシェアします。
洗剤の量を減らそうというお話です。
洗剤というのは、食器洗い洗剤シャンプーとか洗濯洗剤お風呂の洗剤など
いろんな汚れを落とすもの全てです。
私たちは必要以上に洗剤を使いすぎているということ。
それが地球環境を悪化させているし
無駄にすすぎの時間を増やしているし
手荒れもひどくなります。
そのために必要以上のお金と家事時間を
洗剤につぎ込んでいるんです。
いや本当に、見直すべきですね。
勝間さんはお風呂も自動調理器のホットクックも、普段洗剤を使わないそうです。
衝撃でした!
私もホットクックを使っていますが
食器用洗剤を普通に使っていたし
お風呂はこすらなくていいルックのスプレーを使っているのですが
毎回ついついこすり洗いしています(笑)
どうせ浴槽をこするのであれば、洗剤はそんなにいらないんですよね。
洗剤を使うとなると
洗剤の裏の表示通りにたくさん洗剤を使いがちですが
本当にそんなに必要なのかを
考えてみたいと思います。
油汚れはお湯で落ちるし
油汚れがなければ水でも十分落ちますよね。
習慣になっていることは
こういったきっかけがあると見直すことができますね。
湯シャンはなかなか私には難しいですが
シャンプーの量を意識して減らしたりすることはできます。
メイクをしていない時の洗顔料もいらないし
使いたい場合も少量でいいですよね。
できるだけ水だけで洗う
落ちないならお湯で洗う
それでも落ちないなら少量の洗剤で洗う
今年はこの3段階を意識してみたいと思います。
余裕ライフ部☆ゆるミニマリスト主婦ナミでした。
毎日更新中。トップページをブックマーク
反響が大きかった記事です↓



