このブログの断捨離に関する記事は、
断捨離したいけれど、物が捨てられない、断捨離の方法が分からない、断捨離に失敗した挫折した、という断捨離初心者、挫折者の方に向けて、
元々は捨てられない女、片付けられない女だった、ゆるミニマリストが書いています。
ゆるミニマリストとは、物を極端に最小限の量だけ所有するのではなく、快適に暮らせるよう適度に ゆる捨てする人の事です。
投票の1クリック、ありがとうございます。
スポンサーリンク
年末といえば、大掃除。
あなたも、家をすっきりきれいな状態にして、気持ちよく新年を迎えたいとは思っていませんか?
家をいざ片付け始める時。
その片づけスタートのタイミングで、絶対やってはいけない事があります。
それは、収納方法を考える事。
そして、収納家具を増やす事です。
片づけをスタートする今は、収納テクニックの事や、収納場所をどうするかという事は、ひとまず置いておきましょう。
家を片づける時に、最初にあなたがしなければならない事は、いらない物を家の外に出す事です。
つまり、断捨離です。
片づけのカギを握っているのは、不要な物を手放し、残す物を決めるという行為です。
手元に残す物を決め、不要な物を手放す事だけに、集中しましょう。
すてきなインテリアのおうちを真似をして、同じ収納家具を買ってくるのは、とりあえず我慢。
沢山の物を捨て終わった時あなたは、「やっぱりこれ以上の収納家具は必要なかった」と気づきます。
もちろん、断捨離が一区切りついて、これまでに使っていた家具を、好きな家具と入れ替えるのはOK。
その時を楽しみにして、とにかくまずは今ある物と向き合います。
今すぐに捨て始めれば、約一か月後のあなたの家は見違えるほどすっきりしているはずです。
少しずつでいいんです。
一度に家全部の物を捨てようとは思わないでください。
ゆっくり、一つ一つの限られたスペースと向き合っていけばいいんです。
大事なのは、今すぐに取り掛かる事。
一歩踏み出す事です。
行動すれば、片付けに対する自信がついてきます。
ゆる捨てを早速始めてください。
https://simplelife-white.com/post-5339
読んでいただき感謝します。
あなたのご訪問、明日もお待ちしてます。ブックマークお願いします。
スポンサーリンク